花粉症の時に効果的な食べ物や飲み物って何かある?

冬の後半になると、憂鬱な季節がやってくるなあ、と思う方もいらっしゃるでしょう。
そう、すっかり風物詩となってしまった花粉症です。
花粉症は過剰なアレルギー反応で起きることは周知の事実ですが、薬ではなく食べ物や飲み物で効果のあるものはないのでしょうか?
花粉症に効果的な食べ物は?
ヨーグルト
最も定番と言われているのが「ヨーグルト」ですね。
腸内環境を整えるだけではなく、免疫力を高め、花粉の症状を緩和してくれます。
ブロッコリー
花粉症の緩和に効果のあるαリノレン酸やαリポ酸が豊富。
つぼみの部分だけではなく茎にも成分が含まれています。
茎は太いですが、皮を剥き薄く切るなどすれば問題なく食べられます。
しそ
ブロッコリーと同じく、花粉症の症状を和らげるαリノレン酸が含まれています。
細かく切って薬味にしたり、汁物に少し入れてみるのもいいでしょう。
トマト
トマトに含まれるリコピンには、花粉症の症状を軽減してくれる働きがあります。
特に皮に成分が多く存在しますので、皮はむかないで。
実は、トマトジュースやケチャップを作る品種のトマトには多く含まれていますが、普通に食べる品種のものにはあまり多く含まれてはいないそうです。
りんご
りんごに含まれる水溶性食物繊維ペクチンには、アレルギー症状を抑える効果があります。
にんにく
匂いの元であるアリシンに、過剰なアレルギー反応を防ぐ効果があります。
匂いを消すには牛乳を飲んだりお茶を飲んだりするといいそうです。
どうしても匂いが気になる方はニラや玉ねぎにも同じ効果が認められていますので、そちらを食べるといいでしょう。
チョコレート
カカオポリフェノールには、強い抗酸化作用があり、免疫力を高めてくれます。
花粉症に効果的な飲み物は?
甜茶
抗アレルギー作用、抗炎症作用があり、花粉症の症状を軽減してくれます。
ただし、甜茶には「アカネ科」「ユキノシタ科」「ブナ科」「バラ科」の4種類あり、「バラ科」のものしか有効ではありませんので、購入の際は注意してください。
べにふうき茶
メチル化カテキンという成分がアレルギー反応を抑制してくれます。
赤ワイン
皮ごとワインにするため、ぶどうの皮に含まれるポリフェノールが白ワインより効果的に働きます。
ココア
チョコレートと同様、カカオポリフェノールが有効に働きます。
にがり
厳密には飲み物ではありませんが、にがりに含まれる塩化マグネシウムには、強い抗酸化作用があります。
非常に苦いので、飲み物や汁物に1、2滴垂らして摂取しましょう。
いずれの飲み物も、温かい方が効果が高いです。
身体を冷やすことは免疫力の低下を招き、花粉症には良くありませんので、温かくして少しずつ飲みましょう。
逆に食べたり飲んだりしたらダメなものはある?
全体的に「甘いもの」「辛いもの」「アルコール」などは控えるべきだと言われています。
甘いものを食べすぎると炎症を起こしやすくなり、鼻水などの症状が悪化します。
辛いものやアルコール(赤ワイン除く)はそれ自体が花粉症を引き起こすものではないのですが、粘膜の毛細血管を刺激して症状を悪化させることになります。
また、「煙草」には有害物質が含まれ、それが鼻の粘膜を刺激し、花粉症の症状が悪化することも知られています。
自分に悪い影響があるのはもちろんですが、周囲に花粉症の方がいる場合はその方の症状をひどくしてしまう場合があるので注意を。
さいごに
花粉症の症状を緩和してくれる食べ物と飲み物をまとめました。
温かい食べ物や飲み物の方が、冷たい飲み物より花粉症にいいようですね。
料理などにも積極的に取り入れたいものです。
現状では花粉症の治療はどれも対処療法にしか過ぎませんが、いずれにせよ地道に続けることで症状を和らげてくれます。
効かないからとすぐやめてしまうのではなく、花粉症の季節の少し前から毎日継続して、適量を摂るように心がけましょう。