スタッドレスタイヤの寿命はどれくらい?走行距離や年数の目安は?

Pocket

雪国出身の人だと、東京など都心部の雪への弱さは情けないくらいなんてよく言われますが、中でも雪の時のクルマほど無防備なものはないくらいですよね。

たとえ年に1回でも、雪の時にスタッドレスタイヤは必須。

ドライバーだったら都会の人も覚えておかないといけないスタッドレスタイヤについてまとめてみました。

[ad-kiji-1]

寿命を見極めるチェックポイントは?

ガソリンスタンドで給油中に、「そろそろタイヤ寿命ですね」なんて言われたことある人は多いのではないでしょうか。

しかし、どうしても商魂を感じてしまって、本当かな!?なんて思ってしまいますよね。

本当はまだまだ使えるのに買って欲しいからそう言っているだけ?なんて。

そこで、ここではスタッドレスタイヤの寿命を見極めるチェックポイントを伝授します。

よくカーショップやガソリンスタンドでは、「タイヤの交換の目安は3年ですよ」なんて言います。

しかし、それは基本どの大手メーカーも3年周期で新しいモデルが販売されるから。

そもそも人によって走行距離も走り方も違うので、年数で寿命が分かるわけないですよね。

基本的には、をチェックしましょう。

新品時に比べて、溝が半分以下になっているとそろそろ買い替え時期の目安です。

タイヤには溝の部分にプラットホームと言うでっぱりがあります。

このプラットホームが、溝の擦り切れの目安となるもの。

このプラットホームまで溝がたどり着いていたら黄色信号という事になります。

だいたいのタイヤの溝の深さが10mmほどなので、100円玉の数字が入っているほうを表に溝に入れて、1の数字が見えていたら、溝が5mm以下になっているという証拠になります。

簡単なので是非調べておきましょう。

特に、氷結時などに威力を発揮するべき存在のスタッドレスタイヤなだけに、擦り切れが進むと意味がなくなってしまいますから、特に雪の日にクルマを走らせる前などは入念にチェックしておきたいですね。

スタッドレスタイヤの平均寿命は?長持ちさせるには?

スタッドレスタイヤの平均寿命約3年と言われていますが、これは前述したとおり3年周期にメーカーが新作のタイヤを出すので、キャンペーンなどの販促も活発になることもあります。

また、決して安い買い物ではないタイヤ。

ノーマルとスタッドレス両方買うとなるとそれなりの額になりますから、より長く、そしてもちろん安全に使い続けたいところです。

どうすれば長持ちできるのでしょうか?

ここではスタッドレスタイヤの長持ちの秘訣を3つ伝授したいと思います。

保管方法

ノーマルタイヤに比べて、倉庫などに保管しておく時間も多いスタッドレスタイヤ。

それだけに保管方法は最も大切なところです。

具体的には、まず保管前にしっかりタイヤを洗浄する事。

汚れたままだとゴムの劣化を早めてしまい短命なタイヤになってしまいます。

また、変な体勢で置いたりすると、変形する恐れもありますので、きちんと横置きで保管しましょう。

スペースが足りない場合は、保管料はかかってしまいますがカーショップなどに預かってもらうのも正しい保管をする意味では良いかもしれません。

タイヤの前後入れ替え

冬が訪れるたびにタイヤを履き替える人も多いと思いますが、どのタイヤをどこに入れたか分かるようにしておきましょう。

運転席のある(国産車の場合)右前が一番劣化しやすく、対角の左後ろが劣化しづらいです。

毎回、同じ場所に同じタイヤを履かせていると、どうしても1つだけ劣化を早めてしまう事になってしまいます。

優しい運転

どうしても急ブレーキや急発進、急ハンドルなどクルマに優しくない運転をしてしまうとタイヤをそれだけいじめてしまいます。

最近では、アプリでもエコ運転診断もあるので、それらを参考にしてでも優しい運転を意識するようにしましょう。

交換する費用の目安は?

カーショップなどの実店舗でスタッドレスタイヤを交換となると、どうしてもクルマに対する知識が乏しいと店員さんの言いなりで高いものを買いがちです。

そうなると、3~4万円くらいかかってしまいます。

もちろん有名メーカーのなかでも値段が張るもののほうが性能が良い場合が多いのですが、賢く買い物するなら、あえてそこでは買わず、どのタイプが良いかだけアドバイスを聞いて決め、ネットショッピングで買う方がはるかに安い場合が多いです。

その場合、自分で履き替えるか、わざわざタイヤをお店に持ち込んでやってもらう手間がかかり面倒ですが、その工賃を考えても半額程度で済む場合が多いですよ。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

クルマを運転するうえで、タイヤはまさに命。?

まるで我が子のように、しっかりケアして可愛がってあげれば寿命も伸びて節約にもなるし、安全だし大切なことですね。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る