角館の桜まつり2018年の日程は?開花時期や見どころは?

桜が開花する時季になると、各地の桜の名所では花見や桜祭りが開催されますよね。
秋田県角館でも桜まつりが開催されるのですが、見応えのある桜が多くて人気があります。
そこで、角館桜まつりに関して、見どころやアクセス方法などを調べてみましたので、ご紹介します。
春のお出かけの参考にどうぞ。
[ad-kiji-1]
角館の桜の特徴は?
まず角館という街について、ご紹介しましょう。
角館は「みちのくの小京都」と言われるほど、街並みに風情があります。
城下町なこともあり、多くの武家屋敷が並ぶ中にたくさんの桜を見ることができるのですが、そのほとんどがシダレザクラなのです。
この、街並みとシダレザクラを楽しみのは、角館桜まつりの見どころの1つと言えるでしょう。
実はシダレザクラというのは品種ではありません。
武家屋敷の桜並木に見られるシダレザクラのは、エドヒガンザクラという品種の変種です。
本来は上へと延びる枝が、自然と下がっています。
なので、他の桜の名所では見ることのできない桜が楽しめます。
そういったシダレザクラは、角館だけで約450本あるのですが、内162本が国の天然記念物に指定されています。
ソメイヨシノの見どころもあり、特におすすめなのが桧木内川堤の約2キロにもわたる桜並木で、1934年の天皇陛下御誕生祝いで植樹されたものなのです。
川の堤防上にあるので、防災上の観点から伐採の危機もありましたが、地域の人々の希望もあり、国の名勝として指定を受けて今も大事に守られています。
それに応えるかのように、毎年見事な花を咲かせて地域の人だけではなく、訪れる観光客にも感動を与えるほどの景観となっています。
[ad-kiji-2]
角館の桜の開花時期は例年だといつ頃?
角館の観光情報のサイトに、例年の開花情報として過去4年分の状況が公開されていました。
それを参考にお話しすると、大体4月中頃から下旬にかけて満開を迎え、5月に入る頃には葉桜になる桜が多いようです。
その年の気候にもよるところはありますが、2013年ですと5月のGW時季に開花と満開を迎えています。
なお、桜の開花予報については、下記のサイトでチェックしてみると良いでしょう。
随時情報が更新されます。
参考:tenki.jp桜の開花情報
[ad-kiji-3]
角館の桜まつりの日程は?
角館の桜まつりの日程については、例年4月20日から5月5日で行われます。
ですが、開花状況により、多少の変更があるかと思いますので、観光情報を発信しているサイトでチェックしたほうが良いかと思います。
参考:かくのだて観光Navi
2016年の情報では、期間中にはライトアップが行われる場所もあり、かなり遅くまで夜桜を楽しめて良いようです。
- 武家屋敷ライトアップ 日没~22時30分まで 武家屋敷通り 東勝楽丁表町
- 桧木内川堤ソメイヨシノ電飾 日没~24時まで
[ad-kiji-4]
角館のアクセス情報
2016年の情報としては、期間中の土日祝日には歩行者天国になる場所があり、そのために通行止めや一方通行になる時間帯が設けられました。
臨時駐車場が設けられている場所もありますが、土日祝日はJR角館駅のそばの駐車場を利用して歩いて移動の方が良いかもしれません。
混雑が予想される桧木内川堤の桜並木ですと、川を挟んで向かい側にあるJAに臨時駐車場が設けられていました。
すぐ満車になるかとは思いますが、歩行者天国の外の位置になるので良いかもしれませんね。
アクセス方法については、次の通りとなります。
秋田空港→国道46号線経由約1時間
・最寄り駅 JR角館駅 桧木内川堤の桜並木まで徒歩約20分、武家屋敷まで徒歩約15分
さいごに
角館の桜まつりは、お花見宴会で楽しむというよりは、街並みを込みで桜を見て楽しむのが良いように思います。
上記で紹介しているかくのだて観光naviの中では、おすすめの散策コースの紹介もされています。
出かける前にチェックしてみてはどうでしょうか。
参考:桜おすすめコース