座間キャンプの桜祭り2018年の日程は?見どころやアクセス情報も

Photo By: David Barber
春になると、桜の花見や名所で開催されるお祭りを楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。
春の行楽の定番でもありますよね。
今回は、ちょっと変わった場所での桜祭りとして、座間キャンプの桜祭りを紹介します。
アメリカ陸軍の日本キャンプの1つである座間キャンプ、どんなところかかも興味ありますよね。
[ad-kiji-1]
座間キャンプの桜祭り2018年の日程と注意事項
座間キャンプの桜祭りの日程は以下のとおりです。
4月1日(土) 午前10時30分~午後6時30分
身分証の確認
13歳以上の方が入場する場合は、身分証の確認が行われます。
身分証は、顔写真付きのものでないとダメなようです。
日本国籍の方
運転免許証、パスポート、自衛隊身分証、写真付住民基本台帳カード、国家公務員身分証
外国籍の方
パスポート、在留カード、特別永住者証明証、旧外国人登録証
・写真付住民基本台帳カードを持参する場合は、あわせて本籍地記載の住民票または戸籍謄本もしくは抄本が必要となります。
・小学生以下の来場者は、上記の身分証を携帯している大人の同伴が必要です。
持ち込み禁止物のチェック
持ち込み禁止物のチェックも行われます。持ち込み禁止物は以下のとおりです。
- アルコール類
- ナイフ
- 哺乳瓶以外のビン、ガラス類
- スケートボード
- 自転車
- キックボード
- 大きなバッグ
- クーラーボックス
- リュックサック
- ペット
ナイフを持っていく人はいないでしょうが(笑)、「リュックサック」とか「大きなバッグ」とか、それダメなの?というものも禁止リストに入っていますので、持ち物検査で、入場に時間がかかる可能性もります。
多少時間に余裕を持って行ったほうがいいでしょう。
また、身分証明書やその他の注意事項に関して、当日までに変更が生じる場合がありますので、以下の公式サイトで確認をしてから来場されたほうがいいでしょう。
参考:いい~さがみはら 在日米陸軍キャンプ座間桜まつり
[ad-kiji-2]
座間キャンプの桜祭りとは?
アメリカ陸軍在日キャンプ地である座間は、神奈川県座間市にあります。
敷地内には、陸上自衛隊の座間駐屯地の一部もありますが、基本はアメリカの基地であり、ここで仕事をするアメリカの人とその家族が生活するための諸々の施設が集約されています。
座間キャンプのある場所は、かつて旧陸軍士官学校がありました。
それが第二次世界大戦の敗戦により、アメリカ軍に接収されその後は現在のようなキャンプ地となっています。
基地内には、約300本ほどのソメイヨシノを中心とした桜が植えられています。
これが元からあった桜であるのかどうかは、調べてみましたが分からなかったのですが、かなり大きな桜の木もあるのは確かです。
普段は、関係者以外が立ち入ることのできない座間キャンプですが、桜の時季になると一日だけ開放し、花を楽しんだり40店舗ほど出店される店で美味しい物を味わったりができます。
とはいえ、日本のおでんとかたこ焼きといった屋台ではなく、ハンバーガーやピザ、ホットドッグなどのアメリカらしい物から、他の国の美味しい物も揃っています。
それにアメリカの町がそこにある感じなので、日本にいながらにしてアメリカにいるような不思議な感覚もあります。
いろいろなイベントもあるのですが、これもやはりアメリカっぽい物を見たり体感したりできるので、なかなか面白い桜祭りを体験できるのではないかと思います。
[ad-kiji-3]
座間キャンプの桜祭りの見どころ
日本にいながらにして、アメリカの町に来たような雰囲気を味わえる…これも確かに座間キャンプ桜祭りの見どころと言えます。
看板の表記などは、ほとんど英語で書かれていますし、消火栓などのちょっとした物も、日本で見るそれとは色や形が違うところもあります。

Photo: 100403-CampZama01 by Taka KATO
そんな違いを楽しむのも良いでしょうね。
出店されている店も、日本のお祭りのいわゆる露店もいくつか見られるようですが、大学などの学校祭で、野外で出店しているような感じのお店が多く見られます。
イベントも、ストリートパフォーマンスや、アメリカンバンドの演奏を見ることができますし、子供用の乗り物ではなく大人も乗れるトラムが運行され、基地内を移動できるのも面白いかと思います。
普段、入ることのできない、しかもアメリカの管轄ですから、どうしても目新しい物に興味がいってしまうでしょうけれど、主役はやはり桜です。
このお祭りは、ほぼ満開状態の見ごろの時に開催が設定されることもあり見応え満点です。
少し触れましたが、桜の樹も大きい物が結構ありますし、枝の張りも立派ですから、きちんと管理し大事にされているのだなと感じます。
参加するイベントとして、毎年「日米親善キャンプ座間 桜祭りラン&ウォーク」というものが企画されているようです。
こちらは事前に申し込みが必要です。
2016年は2月から3月で申し込み受け付けがありましたので、参考にということで2016年の案内ページを下記に記載しますので、参加したい人はチェックしてみて下さい。
走りながら桜を楽しむのも良いかもしれませんね。
参考:2016年日米親善キャンプ座間 桜祭りラン&ウォーク申し込みページ
[ad-kiji-4]
座間キャンプの桜祭りのアクセス情報
まず、車で行く場合ですけれども、基地へは入ることができません。
最寄り駅周辺で有料駐車場を利用することになります。
当然ながら、路上への駐車もできません。
できるだけ、公共交通を利用しましょう。
2016年と同じゲートからの入場となるようですと、公共交通でのアクセスは次のようになります。
・小田急線「相武台前駅」から徒歩約15分
・JR相模線「相武台下駅」から徒歩約15分
・小田急線「相武台前駅」から「磯部」行きバス(台06系統)乗車-「座間キャンプ前」で下車し徒歩約1分
・小田急線「相武台前駅」から「原当麻」行きバス(台14系統)乗車-「座間キャンプ前」下車し徒歩約1分【第4ゲート】
・小田急線「相武台前駅」から徒歩約10分
さいごに
アメリカが管轄している基地なので、買い物をする際にはドルを用意した方が良いのかという質問を見かけましたが、円でOKだということです。
どこまで見ることができるかは定かではないのですが、基地内には小・中・高・大学まであるんですよ。
また、教会や消防署といった施設もあるので、ちょっと見たい気がしますね。