マットレスで違う!腰痛緩和のためのマットレス選び3ポイント

腰痛があると、ぐっすり眠れないことってありませんか?無意識の寝返りも、腰に痛みが走って起きてしまう…そんな経験がある人も少なくないはずです。
そこで、寝ている時に腰を休ませられ、負担の少ないマットレスはどんな物か、どうしてそれが良いのかをご紹介します。
[ad-kiji-1]
寝返りしづらいのかもしれません
寝ている時には、あれでも数回は寝返りをします。
それは、同じ姿勢で寝続けていると、マットレスに面した箇所に負担がかかり、痛みが溜まってしまうからなんです。
つまり痛みがある時ほど、それを緩和するために無意識でも体の位置を変えるものなのですが、それがしづらい寝床になっているのかもしれませんね。
そこで見てもらいたいのがマットレスなんです。
例えばふわっとした柔らかな物だと、重い部分が沈み込んで体が不自然に歪んだ状態で寝ていることになります。
そして、寝返りをする時に、いろんな箇所の筋肉を動かさなければいけなくなります。
では逆に硬いマットレスなら良いかというとそうでもなく、常に体が緊張した状態で寝ていることになり、痛みが溜まりやすくなります。
今使っているマットレスはどんな物でしょうか。
殆どの人は、マットレスをそれほど重要視していませんが、腰痛や肩こりがあって緩和したいのなら、体のことを考えたマットレスに変え時なのかもしれませんね。
腰に良いマットレスとは
では、マットレスにはどんな物があるのかと調べてみると、大体2タイプの物が出てきます。
それは、低反発と高反発のマットレスです。
簡単に説明しますと、低反発は体の形でしっかりと受け止め、柔らかな寝心地でじっくりと眠れるのが特徴です。
対して高反発は、理想の姿勢で眠ることができて、寝返りもしやすいのが特徴になっています。
この2タイプのマットレスで、どちらが腰痛などを緩和できるかとなると、高反発マットレスの方が良いと言えます。
もちろん、低反発が悪いと言うわけではないのです。
というのは、腰痛があるということは、筋肉や骨に負担がかかっていることがよくあるわけです。
つまり、姿勢が悪くなっている可能性があるのです。
その悪い姿勢のまま、低反発マットレスに受け止められたらどうでしょう。
腰痛は緩和できませんよね。
それが高反発マットレスなら、寝ている状態で良い姿勢を保とうと促すことができるわけです。
ですから、骨格のずれや筋力低下などで腰痛になっている人には、こちらが向いているというわけなのです。
高反発枕もおすすめです
とはいえ、その価値はあるといっても、高反発マットレスはやや高価です。
一度も使ったことがなければ、本当にそれで大丈夫かと思いもしますよね。
実は腰痛の原因には、枕にもある場合があります。
そこで、まずは高反発枕を使ってみてはどうでしょうか。
枕にしては高価だと思うような物もありますけど、腰痛緩和ができるかどうかを試すには、手が出せない金額ではない物もあります。
ただ、慣れるまでに少し時間がかかるという声もあります。
これは高反発マットレスでもあるようですから、正に試してみてどうかということになるでしょう。
でも、正しい姿勢で寝るというのは、魅力ではないでしょうか。