抜け毛やかゆみなどの頭皮トラブルは3つの方法で解消しよう!

抜け毛やかゆみ、フケなどの頭皮・頭髪トラブルは、男性によくあるものだと思っているところがありましたが、最近は女性でも大きな悩みの種になっています。
頭皮・頭髪のトラブルは、生活習慣の改善やストレスの緩和が大事になりますが、同時に髪を洗う時に3つの注意点を守ることで解消できるようになります。
[ad-kiji-1]
低刺激のシャンプーを選ぶ
かゆみもある抜け毛のトラブルは、主だった原因は頭皮の乾燥にあります。
乾燥の原因は、最初に説明している通りで、生活習慣の乱れやストレスなので改善が大事だと言うわけです。
もう1つ、頭皮の乾燥の原因としては髪を洗う時にいくつか注意点があって、その1つが使用しているシャンプーは低刺激な成分が配合されているかどうかなんです。
最近では、髪や頭皮に優しいシャンプーと謳った物が増えているので、選びやすいように思えますが、残念ながら全く低刺激な成分だけという物ばかりでもありません。
比較的安心して使用できるのは、アミノ酸系と言われるシャンプーです。
ただ、アミノ酸系は他のシャンプーに比べると、同量でも価格が高めなのが難点です。
それでも、頭皮に優しければ抜け毛もかゆみも減ってきます。
また、乾燥が悪化していくと頭皮に湿疹が出てくることもありますが、そういう状態ならばアミノ酸系をおすすめします。
正しく洗う
頭皮が乾燥しないように注意することの2点目は、髪を正しく洗うことです。
洗う前に、お湯でさっと汚れを落としますよね。
その時に、皮脂などをしっかり落とそうと、熱いお湯を使ってはいけません。
皮脂が落ちすぎると、かえって乾燥を招きますよ。
次はシャンプーを手に取り、しっかりと泡立ててから髪へつけましょう。
泡立てずに直接シャンプーを髪にのせ、そこで泡立てる人もいますけれど、頭皮にべったりとシャンプーが付くのは良くありません。
洗う時、指を立ててごしごしと強く洗う人もいますが、これは頭皮を傷つけて炎症を起こすことになりかねません。
指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。
洗い流す時は、洗った時間の倍くらいかけてしっかりと流しましょう。
熱いお湯でない限り、シャンプーをしっかり洗い流しても頭皮に悪影響になることはありません。
むしろ、洗い流すのが中途半端ですと、シャンプーの刺激成分が残ります。
濡れたまま放置しない
自然乾燥で髪を乾かす人もいると思いますが、それは雑菌を増やすことになるので、かゆみは増しますし臭いもしておすすめできません。
だからと言って、ドライヤーを長時間あてるのも頭皮や髪にマイナスにしかなりません。
ですので、まずはタオルドライをしましょう。
乾いたタオルで頭皮の水分を取り、髪の水分はタオルで挟んで丁寧に取っていきます。
もちろん、ごしごしはダメですよ。
ある程度水分を取ることが出来たらドライヤーの出番です。
髪の根元部分をしっかりと乾かして、あとはさっと全体を乾かせばOKです。
できれば、低温設定で行いましょう。