産後は頭皮がかゆくなりやすい?2つの理由と解消法

産後には、いろいろなことで変化が見られます。
特に身体的な変化はよくあり、抜け毛やかゆみなどの頭皮トラブルも多く、悩む人も少なくありません。
ですが、どうして産後にこのような変化があり、頭皮のかゆみなどを感じるのでしょうか。
その2つの理由と頭皮のかゆみを解消する1つの方法として、正しい髪の洗い方を紹介します。
[ad-kiji-1]
ホルモンバランスの乱れ
産後に頭皮のかゆみを感じる理由の1つとしては、ホルモンバランスの乱れがあります。
その原因は、赤ちゃんに母乳を与えることになるからです。
授乳している間は、排卵を抑制するホルモンが分泌されます。
これが出ている間は、生理が止まった状態になります。
生理がないと、体の巡り機能に影響を及ぼし、肌が乾燥しやすくなるのです。
それで、頭皮がかゆくなるのです。
かゆみがあると、つい強く頭皮を掻いてしまいますよね。
そうすると、頭皮を守ろうと皮脂が多めに分泌されます。
これがかゆさを更に招いてしまうこともあるので、できるだけ掻かないように気を付けましょう。
育児疲れなどストレスによるもの
特に初めての育児の人ですと、慣れないことで不安を感じたり、思い通りにできなくてイライラしたりと、ストレスを抱えることは少なくありません。
ストレスもまたホルモンバランスを乱す1つの原因です。
また、しっかりと食事を取り睡眠もしなければならない時期ですけど、ストレスによりそれもできなくなることがあります。
そうすると、体調も崩しがちになって肌の乾燥もでてきて、頭皮もかゆくなります。
赤ちゃんのためにも、ストレスは早く解消した方が良いですね。
育児のストレスは、母親だから一人でなんとかしようと思う人も多いですが、そこまで頑張らないことが大事です。
頼れる家族がいるなら、ちょっとの間でも赤ちゃんを見てもらって、まずはゆっくりと休むようにしましょう。
家族に頼れないなら、町の育児相談施設や児童会館(児童センター)を利用しましょう。
公園代わりに利用するお母さんも多いですから、そこで話をするだけでも結構ストレスを解消できますし、施設のスタッフさんも相談に乗ってくれますよ。
正しく髪を洗ってかゆみを解消する
髪がかゆいと感じると、どうしても頭をごしごしと掻いて洗いたくなりますよね。
これは産後だけではなく、普段からそういうことがあるはずです。
ですが、頭をごしごしと掻いて洗うことは、かえって頭皮の乾燥を悪化させたり、湿疹が出てきて皮膚科を受診しなければいけなくなることもあります。
また、頭皮にかゆみを感じる時ほど、泡立ちの良いシャンプーよりもアミノ酸系の肌に優しいシャンプーを使うようにしましょう。
シャンプーに配合されている成分が刺激になり、炎症させてしまうこともありますよ。
正しい髪の洗い方ですが、とにかくごしごし掻かない・熱いお湯を使わない・洗った後はしっかり時間をかけてシャワーで流す、これが大事です。
お風呂上がりも、濡れたままで放置せずに乾いたタオルで水分を吸収して、半渇きくらいになったらドライヤーでちゃんと乾かしましょう。
ドライヤーも、使いすぎると頭皮を乾燥させてしまいますから、5分くらいを目安にしましょう。