頭皮の湿疹はどうしてできるの?2つの原因と解消法

頭がかゆくて掻いていたら、指先に何か引っかかる…。
鏡で見てみたら、湿疹ができていたなんてこと、ありますよね。
まず、かゆくってもバリバリと掻かないで、それ以外の方法でなんとか逃して下さい。
頭皮に湿疹ができる理由は、大きく分けて2つあります。
それぞれの理由で、かゆみや湿疹の解消法は違ってきますから、参考にしてみて下さい。
[ad-kiji-1]
頭皮の乾燥が原因
頭皮にかゆみと湿疹がある原因として、一番に考えられるのは乾燥によるものです。
乾燥してしまう理由にはいくつかあります。
まずは環境によるものです。
夏場でも、クーラーが利いているところですと、肌や頭皮は乾燥しやすいです。
もちろん、冬場は暖房による乾燥もあります。
紫外線や風の影響で、乾燥することもあります。
次にあげる理由としては、体調の不調によるものです。
女性ですと、便秘になりやすい体質でしたら、それで体調を崩して肌荒れを起こすこともあるのではないでしょうか。
頭皮にもその影響は出ますよ。
もう1つあげる理由としては、生活習慣の乱れです。
睡眠時間が短かったり、夜遅くの食事をしていると、それが体調の不調や便秘になりやすい体質に直結します。
このような原因での頭皮の湿疹やかゆみの解消法としては、頭皮へのストレスを避けることと、生活習慣の見直しが第一です。
アレルギーによるもの
元々アレルギーのある人は普段から注意されていますが、上で紹介しているように体調を崩している時には肌が敏感になることもあり、それでアレルギー反応がでてかゆみを生じることもあります。
頭皮がアレルギーを起こす原因となっている物は、一番に考えられるのはムースなどの整髪剤であったり、シャンプー・リンス・トリートメントもありえます。
また、最近問題になった物ではカラーリング剤があります。
どれも、配合されている成分に問題があるのですが、かなりかゆくなることもあって、頭を掻きむしってしまうのです。
それで乾燥し、頭皮を守ろうと皮脂が過剰分泌されて、乾燥で剥がれ落ちた皮膚と混ざり合い、毛穴を塞いで湿疹が出てくることになります。
頭皮自体も赤く炎症し湿疹も出ているようなら、病院で診てもらって治すのが良いでしょう。
そこまでではないなら、使用しているシャンプーなどを見直して、正しく髪を洗うことです。
髪の洗い方のポイント
実のところ髪の洗い方も、湿疹やかゆみなどの頭皮トラブルが起きる原因の1つです。
つまりは、正しく髪を洗えていないということなんです。
ですから、普段から髪の洗い方には注意が必要なんです。
頭皮トラブルが起きていても、髪を洗わないわけにはいかないでしょうから、次に紹介することに気を付けながら、常に髪を洗うようにしてみて下さい。
髪を洗う時は指の腹を使い、頭皮を優しくマッサージするようにしましょう。
ごしごし掻くように洗ってはいけません。
シャンプーは、先に泡立ててから髪へつけましょう。
どんなに肌に優しい成分配合のシャンプーにしても、液が頭皮に直接つくのは危険です。
そして、シャンプーを使った倍以上の時間をかけて、洗い流しましょう。
乾かすときにはタオルドライをしてから、半渇きくらいのところにドライヤーをあてて下さい。
濡れたまま自然乾燥は、かえって菌を繁殖させてかゆみなどを悪化させます。