丸亀お城まつり2018年の日程は?見どころやアクセス情報も

毎年、GW中に開催される丸亀お城まつりは、香川県丸亀市の亀山公園を主会場にパレードが見どころとなるお祭りです。
丸亀を代表するお祭りと言われる、丸亀お城まつりについて、日程やアクセス方法などを交えて紹介します。
[ad-kiji-1]
丸亀お城まつり2018年の日程
2018年の丸亀お城まつりは、5月3日・4日で開催されます。
両日とも祝日でもありますし、GWで大型連休中の人も多いでしょうから、遊びに行きやすい日程ですね。
開場は、丸亀城のある亀山公園がメインとなりますが、すぐそばにある市民ひろば周辺でもイベントが行われていますし、協賛イベントとして別開場でもイベントがあります。
とはいえ、どの会場もメインの会場から歩いて数分の範囲ですので、足を延ばして見に行くのも良いかと思います。
[ad-kiji-2]
丸亀お城まつりとは?
2018年で68回目となる丸亀お城まつりは、丸亀城の天守復元工事の完成と、国の重要文化財に指定されたことをきっかけに、1950年に第1回目が開催されました。
「みんなでつくろう みんなのまつり」をスローガンに、丸亀おどりを自由な形で踊ったり、地元の美味しい物を味わえるスペースが用意されていたりと、市民が参加するタイプのお祭りとなっています。
イベントも目白押しで、正に子供から大人までが満喫できるお祭りなのも嬉しいところですね。
GWでのお出かけ先が決まっていないのなら、丸亀お城まつりはおすすめです。
[ad-kiji-3]
丸亀お城まつりのアクセス情報
お祭り期間中、歩行者専用の道路になる箇所・時間があります。
ですので、メイン会場となる亀山公園に車を駐車することはできませんが、周辺にある有料駐車場7ヵ所で1203台、臨時無料駐車場6ヵ所で980台の駐車が可能です。
離れた場所の駐車場でも、コミュニティバスが運行されていますので、そちらで会場まで行くのが良いかと思います。
また、丸亀ボートレース場にも無料駐車場があり、ここから会場近くまで無料シャトルバスが往復で運行されています。
ですので、車での来場を予定されている場合は、駐車場のチェックをしてそちらへ行くようにして下さい。
公共交通を利用してですと、JR丸亀駅が最寄り駅となります。
徒歩で会場まで行くならば、約10分ほどかかります。
[ad-kiji-4]
丸亀お城まつりの見どころ
たくさんのイベントがあるので、全てを紹介するのはかなり無理があるのですが、その中でもメインとなる3つについて紹介します。
まんでガンガン大行進
5月3日の10時30分から始まる予定のパレードです。

Photo: ディズニーパレード by Kohki Nishio
毎年、小中高校のマーチングバンドや幼稚園の鼓笛隊など、約2千人ほどの人が登場します。
2018年の見どころとしては、東京ディズニーリゾートのスペシャルパレードがオープニングとして行われます。
なかなか東京まで行って見ることがない…なんて地元の人たちも、ぜひこの機会に見たいですよね。
通常のパレードとは、少し違うコースでのパレードとなる予定ですから、下の方でイベントに関するパンフレットを掲載しておきますので、チェックしてみて下さい。
丸亀おどりフリースタイル
5月3日の16時50分から20時50分まで、お堀端ステージと市民ひろば北東交差点を会場に開催されるイベントです。
10名以上のチームで、曲や振り付け、衣装などの規制はほぼなく5分間の時間で披露します。
昨今は、全国で見られるようになったよさこい踊りも登場します。
2018年の丸亀おどりフリースタイルに参加するチームは、3月現で33チームあるとのこと。
これだけのチームが、2つの会場で演舞を披露します。
見応えがありますねー。
丸亀おどり総おどり大会
5月4日18時から20時、お堀端ステージから市民ひろばを周回するコースで開催されます。
3月現で、13団体が参加する予定となっています。
こちらでの見どころは、地元アイドルやイベントに参加したよしもとの芸人さんも、この総おどりに参加するところです。
お祭り自体の締めくくりともなるイベントですので、こちらも見ておきたいですね。
ご当地アイドルのチームには、飛び入り参加もできますから「参加したい!」と思った人は、当日の17時50分までに本部席の横に集合です。
さいごに
駐車場を利用するとなると、どうしても無料で用意されている方を優先したくなりますね。
丸亀お城まつりの臨時無料駐車場は、小中学校の運動場ということもあり、雨天の場合は利用できないこともありますから注意しましょう。
おすすめとしては、丸亀ボートレース場の駐車場で、場所的にも分かりやすいのではないかと思っています。
行く前にチェックしてみて下さい。