八王子花火大会2018年日程と穴場スポットは?

Photo: Hachioji Summer Fireworks by Ramil Sagum
東京都八王子市で開催される八王子花火大会は、8月に行われる八王子まつりの先行イベントとして毎年催されています。
2018年は、例年とは少し違った日程になりますので、そのことに関することや、アクセス方法や見どころなどを紹介します。
穴場観覧スポットもご紹介しますよ。
[ad-kiji-1]
八王子花火大会2018年の日程
では、2018年は例年と違うと言いました、日程についてから紹介します。
2018年は7月22日の土曜日となります。
例年ですと、8月の第一金曜から3日間開催される八王子まつりの先行イベントとして、1週間前の7月最終土曜に開催されます。
2018年は八王子市が市制100周年を迎え、花火の打ち上げ会場であるダイワハウススタジアム八王子(富士森公園野球場)は、100周年記念イベントの会場でもあるために、会場整備などの関係から花火大会は従来より1週間早めることとなりました。
時間ですが、こちらは例年通りで19時から始まり、20時30分までの予定となります。
尚、観覧場所であるダイワハウススタジアム八王子(富士森公園野球場)と陸上競技場は、14時より解放され、混雑状況をみて閉門となります。
周辺は18時から21時30分の予定で交通規制が行われますし、駐車場がありませんから最寄り駅周辺で有料駐車場を利用することとなるので、早めに行く方が良いかもしれません。
[ad-kiji-2]
八王子花火大会とは?
八王子市で一番の賑わいをみせる、八王子まつりが8月に開催されますが、八王子花火大会はその一環のイベントとなります。
スターマインや仕掛け花火など、約3500発の花火が打ち上げられます。
規模としては小さめかと思いますが、見応えは十分にあります。
打ち上げ会場である野球場が、そのまま観覧場所でもあることから、そちらの会場の人入りは例年約10万人でかなりのものです。
実は野球場会場では、他にも見どころがありそれを見たい人もいて人気なのですが、それについては別項でまた紹介します。
観覧に関して、八王子市のホームページにて注意喚起がありましたので、そちらへのリンクを貼りますので行く予定の人は一度確認してみて下さいね。
[ad-kiji-3]
八王子花火大会のアクセス情報
<公共交通でのアクセス>
・JR中央本線 西八王子駅下車 徒歩約15分あるいは、南口より富士森公園経由八王子駅南口行バス乗車 野球場前下車
・JR中央本線 八王子駅下車-南口7番より法政大学行バス乗車 野球場前下車あるいは、山田駅経由東京家政学院行バス乗車 富士森公園下車
・京王電鉄高尾線 山田駅下車 徒歩約15分
<車でのアクセス>
中央自動車道で、八王子ICあるいは八王子バイパスから一般道を経由してとなるのですが、かなり混み合うかと思います。
都心からの場合は、甲州街道で八王子を目指すのも良いようですが、こちらも交通量が多い道路ですので、どうしても車で行く場合は早めの行動をおすすめします。
花火大会の会場周辺へは、車で乗り入れしない方が良いので、JR八王子駅から西八王子駅周辺の有料駐車場を探してみてはどうでしょうか。
さっと確認してみたところ、八王子駅周辺の方が収容台数の多い駐車場がある印象です。
ただ、10万人も来場する花火大会ですので、早いうちに満車になるかと思います。
[ad-kiji-4]
八王子花火大会の見どころ
花火大会の規模としては、決して大きなものではありませんけれど、打ち上げ会場内に観覧する場所があるので、運よくそちらで観覧できれば間近で打ち上がりますから、迫力のある花火大会を楽しめます。
鮮やかなスターマインや、仕掛け花火を見ることができるのですが、なかなかに工夫されているので、飽きないのではないかと思います。
また打ち上げ会場では、高尾山薬王院僧侶による火のまつり(火渡り)が行われ、それを観覧することもできます。
先の項でも少し触れていますように、打ち上げ会場でもある野球場とすぐそばにある陸上競技場は、観覧場所として14時から解放されますが、混雑具合で閉められてしまい入場できなくなります。
その場合の観覧スポットをいくつか紹介しましょう。
まずは二つの会場のある冨士森公園内に浅間神社があります。
二つの観覧場所は混むと分かっている人は、最初から浅間神社で場所を取ることもあるそうです。
また、冨士森公園自体も観覧するのにはかなり良い場所です。
もし本命の2会場が閉まっていたとしても、その周辺で場所を探しても良いかもしれないですね。
意外なところでは、周辺にあるユニクロなどの商業施設の駐車場や、ファミリーレストランです。
特にファミリーレストランは、花火が見やすい席を確保できれば、涼しい店内で食事をしながら花火が見られるので良いようですよ。
さいごに
花火などの夏のイベントには、露店があるのかどうかが気になるという人もいるのでは。
情報によると、冨士森公園内に出店されているそうです。
なので、迫力を求めて特等席となる野球場を目指すか、お祭り気分も味わうために公園内で楽しむかと言った感じで出掛けると良いかもしれませんね。