八戸花火大会2018年の日程は?おすすめの穴場もご紹介!

Photo: 20160828_55.jpg by 八戸ノ本室
夏になると、日本各地でさまざまな花火大会が行われていますね。
毎年何万人・何十万人と観覧者のある、人気の花火大会もたくさんあるのですが、今回は青森県八戸市で開催される八戸花火大会を紹介します。
どんなところが見どころなのか、また、いつ・どこで開催されているのかなどを知らべてみましたので、お出掛け前にチェックしてみて下さい。
[ad-kiji-1]
八戸花火大会2018年の日程
2018年の八戸花火大会は、8月20日(日)の開催となります。
19時から始まり、例年20時30分ころまでとなっていますので、2018年も同様でしょう。
荒天のときは順延となりますが、1週間後の27日(日)です。
打ち上げ会場ですが、 八戸館鼻漁港となっています。
その近くに有料席も用意されていて、7月1日より購入できるようになります。
1.8m×1.8mの指定マス席で、4名まで利用できるのできて5千円となっています。
個人的な知る範囲の話になりますけど、花火大会での有料席としては結構安い方ではないかと思いました。
有料席ですから、花火が見やすく楽しみやすい席でもあるので、場所取りなどのことを考えずに会場入りできるのは魅力ですね。
購入方法などは、下記で紹介する八戸花火大会公式サイトのページより確認下さい。
[ad-kiji-2]
八戸花火大会とは?
港を守る防波堤を打ち上げ場所に、スターマインや仕掛け花火が楽しめます。
打ち上げ数は約5千発。
それが空だけではなく、海面にも映し出されるので、打ち上げ場所から近いところで見ていると、花火の中にいるかのような感覚になれそうです。
そんな八戸花火大会には、例年9万人ほどの観覧者があります。
冬の訪れが早い北国ですから、短い夏を存分に楽しみたい気持ちも分かりますね。
八戸花火大会は、2018年で37回目を迎えます。
長く地元でも愛されているだけではなく、昨今はネット動画やFMラジオでの生配信も行っていて、広く人気があります。
[ad-kiji-3]
八戸花火大会のアクセス情報
車でのアクセスについて
車で来場する場合の駐車場ですが、会場周辺は交通規制もあるので車は入ることができない箇所もあります。
ただ、会場から離れているショッピングモール前に臨時駐車場を設け、そこからは定額シャトルバス・シャトルタクシーが運行されます。
ですので、臨時駐車場を目的地として来場すると良いかと思います。
ショッピングモールの住所などは下記の通りです。
・臨時駐車場 八戸ショッピングセンターラピア前
・住所、電話番号 八戸市江陽2丁目14-1 0178-47-1111
・シャトルバス料金 片道300円
・シャトルタクシー料金 1台片道1000円(4名まで)
・運行時間 行:16時30分~18時 帰:20時30分~
公共交通でのアクセスについて
・JR八戸線 陸奥湊駅下車 徒歩約7分
・JR八戸線 白銀駅下車 徒歩約10分
・市営バス 湊トンンネル経由鮫行乗車-新湊二丁目下車 徒歩約3分
[ad-kiji-4]
八戸花火大会の見どころ
前項でも触れていますが、スターマインや仕掛け花火などで5千発の花火が上がります。
海面にも花火が映りますから、なお華やかさがあります。
有料席や、その周辺で観覧する人が多いのですが、打ち上げ場所と距離的にはあまり離れていないので、音や大きさの迫力は間近で感じられて圧巻です。
それだけに人気も高く、会場は例年混み合った状態になります。
少し離れてもいいから、ゆっくりと楽しみたい、子供がいるので子供の行動に合わせた場所で観覧したい、そんな人におすすめする穴場観賞ポイントを紹介しましょう。
館鼻公園
打ち上げ会場からはちょっと離れてますが、高台になっているので見通しが良く、花火もよく見えます。
普段から、夜景を楽しむスポットとしても知られていますから、花火も十分に楽しめるはずです。
こちらは、花火大会での緊急時の避難場所としても指定されています。
八戸港ポートアイランド緑地
この周辺は、釣り場としても有名なのですが、夜間は港の夜景を楽しめる場所として、主にカップルに人気です。
花火を見る場所としても、打ち上げ場所に近いですから良いスポットかと思いますが、人気は高いかもしれませんね。
八戸ショッピングセンターラピア屋上
臨時駐車場としても紹介しましたが、実は打ち上げ花火が良く見えるスポットでもあります。
残念ながら、仕掛け花火はしっかりと見える距離ではないので、本当に打ち上げ花火だけを楽しむ感じと思ってください。
とはいえ、ショッピングセンターなので、子供さんが急におトイレに行きたいと言いだしても対応しやすいですし、暑さをさけるのにも良いかと思います。
また、ファンタジードームというアミューズメントパークがあるので、早めに来ても時間を持て余すことなく過ごせるのでは。
子供さんが小さいうちはこちらで花火観賞も良いと思いますよ。
さいごに
先着10名ではありますが、例年メッセージ花火の打ち上げもあります。
いろいろな思いを込めて、打ち上がる花火を見るのも良いですよね。
6月時点では、2018年の受付はまだ開始されていないようです。
やってみないなと思う人は、公式サイトの「メッセージ花火」をチェックしてみて下さい。