わっしょい百万夏祭り2018年の日程は?見どころやアクセス情報も

Photo: Natsumatsuri by Takeshi Sugimoto
福岡県北九州市小倉北区で毎年開催されているわっしょい百万夏祭りは、2018年は節目の30回目を迎えます。
例年150万人もの人出があり、北九州の夏の風物詩ともいえるお祭りなのですが、その人気を探るべく見どころを調べてみました。
一緒に、日程やアクセス方法などの情報も紹介します。
[ad-kiji-1]
わっしょい百万夏祭り2018年の日程
まずは基本情報である日程や会場を紹介します。
毎年、8月第一土曜・日曜で開催されていて、2018年は8月5日・6日となります。
会場は小倉城周辺、小文字通り、勝山公園が主となっています。
割と1つの場所にまとまってはいますが、イベントが多いのでそれにより向かう会場も違ってきますので、場所の全体図は公式サイトで確認しておいた方が動きやすいでしょう。
2016年の情報では、両日とも11時頃からお祭りが始まります。
ただ、交通規制される時間がそれぞれで違いがあったようです。
2018年のスケジュールは、お祭りの日が近づいてきたら公式サイトで公開されますので、会場の確認と一緒に、公式サイトでしておくのをおすすめします。
[ad-kiji-2]
わっしょい百万夏祭りとは?
わっしょい百万夏まつりの前身となる祭りは、1973年から開催されていた「まつり北九州」だとされています。
これは、北九州市発足と政令指定都市移行10周年の節目の時に、街の発展と市民同士の連帯感を強めるため、考えられたお祭りだということです。
1988年に市制と政令市25周年を記念して、「わっしょい百万夏まつり」として新たに開催されるようになりました。
それも2018年で30回目となるわけです。
前身のお祭りが考えられた当時、5市を合併してできた北九州市の市民の間には、旧市の意識がまだ強く残っていて、1つの街の市民としてという連帯感が薄かったのだそうです。
それがお祭りを通して少しずつ深まっていき、今では150万人もの人出がある北九州で一番のお祭りと言っても過言ではない賑わいを見せています。
[ad-kiji-3]
わっしょい百万夏祭りのアクセス情報
車でのアクセスについて
わっしょい百万夏まつりでは、専用の駐車場は設けられていません。
何度も書いていますが、人出が多いですし交通規制もあるので、車で会場まで行くと周辺道路で渋滞に巻き込まれる可能性があります。
特に最終日は、例年打ち上げ花火があるので、帰りの混雑がひどくなります。
ですので、どうしても車で来場と思っている人は、最寄り駅の沿線上別駅周辺で駐車場を探し、そこからは公共交通で来場することをおすすめします。
公共交通でのアクセスについて
・JR西小倉駅下車 徒歩約8分
・北九州モノレール 平和通駅下車 徒歩約8分
・JR小倉駅下車 徒歩約10分
[ad-kiji-4]
わっしょい百万夏祭りの見どころ
市民参加型のお祭り・わっしょい百万夏まつりでは、たくさんのイベントが企画されているので、一日遊びに行っても飽きることはないでしょう。
人気のあるイベントは、「わっしょいYOSAKOI北九州」「わっしょいパレード」「百万踊り」「夏まつり大集合」など、参加者の方も大人数になるものが人気です。
活気があって賑やかで、子供も大人も見ても楽しい参加して楽しいお祭り、というわけですね。
お祭りを締めくくるのにふさわしいイベントが、2日目の最後の最後にある「わっしょい花火」です。
勝山公園を打ち上げ会場に、約4千発の花火が打ち上がります。
こちらには、毎年有料席が用意されますので、良い場所でゆっくりと観るにはおすすめですよ。
公式サイトで案内があるかと思いますが、例年7月1日から販売が開始されますので、チェックしてみましょう。
空席があれば、当日販売もあるそうです。
さいごに
これだけ大きなお祭りですから、もちろん北九州の美味しい物を堪能できるエリアもありますよ。
お祭りですから、美味しい物もアリで楽しみたいですよね。
地ビールもありますし、九州ですから焼酎もありますので、やはり車で来場はしないでお酒も楽しみましょう!