松山秋祭り2018の日程と見どころを大特集!

Photo: tn_P1140661 by liebezumloewe
愛媛県松山市で開催される松山秋祭りは、7年前から始まった比較的新しいお祭りです。
ですが、その迫力の人気が高く、楽しみにしている人も多いようです。
では、松山秋祭りはどんなお祭りか、気になることを調べてみました。
- 松山秋祭りとは?
- 松山秋祭りの日程をチェック
- アクセス方法や駐車場は?
- 松山秋祭りの見どころ
[ad-kiji-1]
松山秋祭りとは?
松山秋祭りは、愛媛やその周辺地区の祭りを一挙に楽しんでもらい、松山の伝統や文化を全国に届けられるようにと、7年前から開催されるようになったお祭りです。
2016年は地元・松山の神輿14基を中心に、宇和島・新島・西条の山車なども参加するそうです。
さらに、前日の夕方からは前夜祭として、台湾のランタンフェスのオブジェを展示し点灯されますし、女神輿・太鼓台・だんじりのパフォーマンスも開催されます。
松山秋祭りの日程をチェック
2016年の松山秋祭りは、9月18日(日)の10時から17時で開催されます。
前夜祭の灯りの祭典は、9月17日(土)の18時から21時の開催です。
会場は、松山市堀之内の城山公園内となっています。
アクセス方法や駐車場は?
会場となる城山公園には、駐車場はありません。
近隣に有料の駐車場はありますので、そちらを利用することになります。
城山公園はとても広く、近隣と言っても利用する駐車場によっては、会場は遠くなってしまいます。
市民会館・愛媛県美術館の近場を目安にしましょう。
主な有料駐車場は次の通りです。
・伊予鉄市駅西駐車場 1432台
・キスケBOX 1109台
・萱町有料駐車場
・リパーク松山南堀端
※公式サイトでの有料駐車場案内
http://www.mcvb.jp/oyakudachi/parking.html
公共交通を利用し、来場する場合のアクセス方法はこちらです。
・市内電車・バス「南堀端」下車すぐ
・JR松山駅より徒歩15分
・松山空港より車で20分、リムジンバスで伊予鉄松山市駅まで20分
車での来場の場合のアクセス方法はこちらです。
・松山インターチェンジから車で20分
※公式サイトでの松山市までのアクセス案内
http://www.mcvb.jp/oshirase/access.html
松山秋祭りの見どころ
何と言っても、たくさんの御神輿が一堂に会するのですから、それだけでも勇壮といえます。
そして担ぎ手も集まる祭りとなるわけですから、迫力も半端ないです。
神輿同士の鉢合わせは、いわゆる喧嘩神輿状態となるので、これを楽しみに来場する人も少なくないようですよ。
松山秋祭りは、御神輿だけではなく、近隣の伝統芸能も見ることができるので、一カ所のお祭りでたくさんのお祭りを体験できるわけです。
歴史は7年とまだ新しいお祭りではありますが、その評判は年々広まっていますので早いうちにその迫力を見ておくと良いのでは。
これからも、どんどんと人気が出てきて進化していくお祭りになるかもしれませんね。
さいごに
開催日が9月上旬ですから、まだまだ暑さが厳しいかと思います。
暑さ対策をしっかりとり、来場されることをおすすめします。
紹介しましたように、2016年は前夜祭も開催されることになっています。
暑さはあっても、秋が近づくその季節を幻想的な灯りの祭りで過ごすのもおすすめです。
できれば、17、18日と二日間で松山秋祭りを楽しみたいものですね。