ミュンヘンクリスマス市2018年の日程は?見どころやアクセス情報も

Photo: ミュンヘン・クリスマス市 by yoppy
北海道札幌市では、毎年ミュンヘンクリスマス市が開催され、クリスマス向け雑貨を買ったり美味しい物も味わえるイベントとして定着してます。
そろそろクリスマスのことを考えている人もそうでない人も、ここに行けば一気にクリスマス気分になれちゃいますよ。
では、いつ開催されるのか、会場はどこなのかなど見どころと一緒に紹介します。
[ad-kiji-1]
ミュンヘンクリスマス市2018年の日程
まずは開催日から紹介しましょう。
2018年のミュンヘンクリスマス市は、11月25日(土)から12月24日(日)まで開催されます。
時間は11時から21時までです。
場所は札幌市にある大通公園の2丁目で、この一帯にいろいろな店舗が出店します。
2016年は、クリスマスの飾り物などを扱う店舗が25店、美味しい食べ物・飲み物の店舗が13店並びました。
また、地下にもサテライトショップとして4店舗出ていました。
2018年はどんなお店が登場するか、まだ公式サイトの方で発表されていませんが、16回目となる2018年も賑やかになるのは間違いありません。
[ad-kiji-2]
ミュンヘンクリスマス市とは?
「なぜ札幌でドイツのミュンヘンなのか」と思いますよね。
それは1972年まで遡ります。
この年は、夏季・冬季オリンピックの開催地に、ミュンヘンと札幌が選ばれました。
この2つの都市には、緯度や人口や畜産業が主だった産業であることなど似た環境にあることや、ビールの街であることなどの共通点があり、元々交流も盛んではありました。
それが、同時期の夏・冬オリンピック開催地に選ばれたことに運命的な出会いを感じ、両市はその年の8月に姉妹都市となります。
2002年に姉妹都市となって30周年を迎え、札幌市民にもっとミュンヘンのことを知ってもらうことを目的に、ミュンヘンでは定番となっているクリスマス市を開催しました。
これがきっかけとなり、札幌でミュンヘンクリスマス市が毎年開催されるようになりました。
それも16回目となり、札幌でも冬のイベントとして定着をしてきています。
[ad-kiji-3]
ミュンヘンクリスマス市のアクセス情報
車でのアクセスについて
・札樽自動車道路 札幌北ICで下車し 約15分

Photo: ミュンヘン・クリスマス市 by yoppy
駐車場ですが、366台収容できる地下駐車場がありますので、これを利用すると良いかと思います。
近辺はデパートなども多いので、有料駐車場もたくさんあります。
ただ、こちらも札幌の恒例イベントである「さっぽろホワイトイルミネーション」の時季でもありますので、曜日によってはかなり混み合いますので、公共交通での来場の方が良いかと思います。
ビールなどアルコールも豊富にある会場なので、その方がより楽しめますよ。
公共交通でのアクセスについて
・JRさっぽろ駅 南口より徒歩約15分
・札幌市営地下鉄東西線・南北線 大通駅下車
・札幌市営地下鉄東豊線 大通駅下車
JRさっぽろ駅から地下鉄南北線に乗ると、大通駅まで1駅なのですが、そこから地上に出るのに出入口がたくさんあり、初めてだと迷ってしまうかもしれません。
そこで、大通駅の構内図と出口案内のURLを下記で紹介します。
会場への目安としては、20か22の出口を利用すると良いかと思います。
そこだと、徒歩約5~10分くらいで会場に着けるはずですよ。
[ad-kiji-4]
ミュンヘンクリスマス市の見どころ
“クリスマス市”ですから、来るべきクリスマスに向けてツリーの飾りやキャンドルなどなど、クリスマスグッズを見て歩きましょう。
ドイツなどの海外製品も可愛らしいですが、道内のクリエイターが手掛けたグッズも見どころですよ。

Photo: ミュンヘンクリスマス市@大通公園 by daita saru
2016年には、クリスマスカードだけを500点揃えた店舗があり、どれにしようかと迷うほどだったという声もありました。
折角ですから、何枚も買ってしまうのもありでしょうか。
さほどさほど高くなく、子供さんのおこずかいで買えるような物が多かったようです。
クリスマス用のスイーツや、とっておきの紅茶を選べる店もあったので、見るだけでもクリスマス気分が高まります。
また、美味しい物もたくさん味わえます。
当然ながら、ドイツのビールや札幌・小樽などの地ビールも並びますしワインもホットで味わえます。
それに合わせたグルメと言えば、ドイツですからソーセージは外せませんよね。
他にも、チーズなどを使った美味しい物で、お酒もすすんじゃいますね。
2016年は、期間中毎日なにかしらのステージイベントが開催されましたし、土日には料理やオーナメント作りの講座もありました。
さいごに
夕方16時30分ころからは、ホワイトイルミネーションの点灯もされ、これで雪が積もり始めると、いよいよクリスマス気分も最高潮といったところです。
また、徒歩約15分ほどのところにある大型商業施設でも、ジャンボクリスマスツリーの点灯が始まりますし、そこでお馴染みとなっている高い煙突に登る大きなサンタが登場します。
札幌は、クリスマス市のころから街自体がクリスマスモードです。