広島ドリミネーション2018年の期間や点灯時間は?アクセス情報も

Photo: 広島ドリミネーション by kagawa_ymg
最近は、冬の定番イベントというと、イルミネーションがありますね。
クリスマスや年末年始などに向けて、イルミネーションを企画するところも増えましたから、遊びに行ってみたいですね、
今回は、広島県広島市で開催される「広島ドリミネーション」です。
見どころポイントや、アクセス方法などご紹介します。
[ad-kiji-1]
広島ドリミネーション2018年の期間や点灯時間
2018年の広島ドリミネーションは、11月17日から始まり2018年1月3日まで楽しむことができます。
点灯時間は、17時30分から22時30分までです。
会場ですが、平和大通り南北緑地帯(平和大橋東詰め~田中町交差点)を中心に、並木通り・金座街商店街・中央通・本通商店街・中の棚商店街といった中心部の商店街、そして周辺にある商業施設や公共施設になります。
初日の11月17日は、広島クリスタルプラザ前の平和大通り緑地帯にて、オープニングセレモニーが予定されています。
17時からは、広島観光親善大使・広島市消防音楽隊による本通りパレードがあり、17時50分には点灯式、そしてコンサートが開催されるようです。
[ad-kiji-2]
広島ドリミネーションとは?
普段から観光で賑わう会場周辺ですが、市民や観光客が冬場の夜の広島の街を楽しめるよう企画されているのが、広島ドリミネーションです。
「ひろしまライトアップ事業」として1988年から開催され、2002年に現在の広島ドリミネーションと名称を変更しています。
ドリミネーションというのは、夢(ドリーム)と電飾(イルミネーション)を合わせた造語ですが、その名の通りに“おとぎの国”を統一のテーマとして、おとぎ話や童話の世界観で毎年開催されます。
ですので、小さな子供さんから年配の方も一緒に楽しめるものとなっていて、期間中は40万人ほどの人が訪れます。
[ad-kiji-3]
広島ドリミネーションの駐車場・アクセス情報
車でのアクセスについて
・山陽自動車道 広島IC下車し国道54号線を経由 約25分

Photo: R0016616 by kagawa_ymg
駐車場ですが、専用・臨時とも用意はされていませんので、周辺にある有料駐車場を探して利用することとなります。
収容台数の大きいところはあまりないので、JR広島駅周辺で有料駐車場を利用し、そこからは市内を走る広島電鉄で会場まで移動するのも良いかと思います。
参考までに、駐車場の案内をしているサイトを紹介します。
公共交通でのアクセスについて
・広島電鉄 袋町電停下車 徒歩約2分
JR広島駅からですと、広島港行に乗車して袋町電停で下車すると良いですよ。
案内通り、そこからは歩いて2分くらいです。
[ad-kiji-4]
広島ドリミネーションの見どころ

Photo: CIMG3696 by chat pelote
広島ドリミネーションの公式サイトにあるマップ&エリア紹介では、メインとなる平和大通り南北緑地帯が紹介されています。
約2㎞にわたり、街路樹が電飾されるだけではなく、絵本や童話のおとぎの国がそのまま現れたようなオブジェなども登場し、別世界にいるかのような気分になれてしまいます。
撮影スポットにもなるようなイルミネーションもありますから、SNSにあげたい人はそういう場所は要チェックですね。
さいごに
“おとぎの国”のイルミネーションを更に盛り上げるのが白馬の馬車だといえます。
イルミネーションの観賞に、毎年登場している「ドリーム白馬車」です。
かなりの人気なので、予約をしておいた方が良いようです。
また、貸し切りもありますから、奮発して思い出作りに…も考えたいですね。