八甲田山の紅葉2018年 見ごろ時期や混雑状況・アクセス方法は?

Photo: Hakkoda in autumn by Akira
暑い季節から過ごしやすい季節になってくると、そろそろ紅葉を楽しみに行きたいなって思いますよね。
春の桜のように、紅葉もゆっくりと日本各地で楽しめるスポットがありますよ。
そこで、北の方の紅葉スポットとして、青森県八甲田山の紅葉を紹介します。
秋のお出掛け日和に、北から南下していく紅葉を追いかけるのも、また楽しいかと思います。
[ad-kiji-1]
八甲田山の紅葉の見ごろ時期は?
八甲田山の紅葉の見ごろは、例年9月下旬から10月下旬になります。
やはり早めに秋がやってくるのですね。
日本気象協会が運営するサイト・tenki.jpで公開している、2018年の八甲田紅葉情報によりますと、10月上旬時点で紅葉が始まっています。
そして見頃時期については、例年通りと予想しています。
これから八甲田山へ紅葉を見に行く計画を立てるならば、tenki.jpで公開している紅葉情報と、天気の情報をチェックしながらにすると良いかと思います。
[ad-kiji-2]
八甲田山の紅葉の見どころは?
八甲田山で紅葉を楽しむのであれば、八甲田山ロープウェイで頂上へ向かうゴンドラの中からの眺望です。
このロープウェイは、普段から八甲田の大自然などを楽しめる観光スポットではあるのですが、麓の駅から頂上へ向かって行く最中の紅葉具合や、全体のコントラストを見るのに最適かと思います。
ただ、10月も中頃になると、そろそろ雪を心配した方が良いかもしれません。
折角頂上についても、雲に覆われて見えなかったり寒さで楽しめなかったりすることもあります。
ですので、八甲田山へ出掛ける時期によっては、ちょっとやり過ぎかなと思うような防寒対策も考えた方が良いでしょう。
麓との気温差を考えて、1枚余分に羽織るなどその場でできる対策をおすすめします。
歩いて楽しむのであれば、八甲田山の中腹付近にある酸ヶ湯温泉から地獄沼へ向かう道中の紅葉も、八甲田山ロープウェイと並ぶ人気紅葉スポットです。
車でも行ける場所なので、ドライブも楽しむのであれば地獄沼付近で車を停めて、ちょっと散策するというもの良いかと思います。
[ad-kiji-3]
混雑状況は?
八甲田山周辺は、車で行くこともできる場所であることから、紅葉の時期はそれなりに交通量があります。
日程によっては、やや混み合うかと思います。

Photo: Autumn leaves by Akira
ただ、カーブの多い道が続くこともあって、路肩に停めている車が通行の邪魔をするということは少ない方だと言えます。
何ヵ所か眺望の良いところがあり、その付近では渋滞してしまうこともあり、通行を妨げだと感じるでしょう。
ですので、マナーを守って楽しんで欲しいものだと思います。
特にSNSに写真をUPしたい人の中には、回りの迷惑を考えていなかったり危険な行動をすることもあり、度が過ぎるとさまざまな規制が入ってしまうことも考えられます。
その点は注意したいですね。
[ad-kiji-4]
アクセス方法・駐車場は?
ゆっくりと楽しむのであれば、八甲田山ロープウェイから見るのが良いかと思いますので、そこまでのアクセス方法を紹介します。
車の場合
・青森自動車道 青森中央IC下車-国道103号(十和田湖方面)-山麓駅 約30分
山麓駅には、収容台数350台分の無料駐車場があります。
とはいえ、人気の紅葉スポットですので、日程によっては満車状態になっていることもありえますので、早めに出掛けると良いかと思います。
公共交通の場合
・JR東北新幹線 新青森駅下車-JRバス(みずうみ号)乗車-八甲田ロープウェー駅前下車
八甲田ロープウェー駅前から山麓駅はさほど歩きません。
バスの移動時間は、およそ1時間ほどになりますが、バスの車窓から見る景色も込みで紅葉を楽しめますよ。
さいごに
車で八甲田山の紅葉を見に行くのであれば、もう少し足を延ばして十和田湖方面もまわって奥入瀬の紅葉も楽しむのもおすすめです。
酸ヶ湯の辺りもそうですが、紅葉が終わるころからは雪で行けなくなる箇所もあります。
それだけ自然の残る場所であり、国内でもそういう場所はなかなか貴重なものとなっていると言えます。
その自然が見せてくれる鮮やかな紅葉、大切に楽しみたいものです。