横浜赤レンガ倉庫イルミネーション2018年の期間や点灯時間は?

Photo: Christmas Market by Usotuki Watashi
神奈川県横浜市の赤レンガ倉庫は、観光スポットとしても知られていますが、そこで開催されるイルミネーションも人気で、冬の風物詩にもなっているんですよ。
どんなイルミネーションなのか、その見どころや楽しみ方を点灯時間・アクセス方法などの基本情報と一緒に紹介します。
[ad-kiji-1]
横浜赤レンガ倉庫イルミネーション2018年の期間や点灯時間
2018年の横浜赤レンガ倉庫イルミネーションは、11月25日(土)から12月25日(月)までの約1か月間で開催されます。
点灯時間は次の通りです。
・11月25日(土)~12月15日(金) 16時~22時
・12月16日(土)~12月25日(月) 16時~23時
※ツリーは24時まで点灯
※天候により中止することもあり
正式には、「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」というイベントが行われていて、その中でイルミネーションも見られる感じですが、それを目的に訪れる人も少なくありません。
11月24日には、プレオープンと点灯式も予定されています。
時間などの詳細については、10月時点では案内されていませんので、行く前に公式サイトでチェックしてみましょう。
[ad-kiji-2]
横浜赤レンガ倉庫イルミネーションについて
横浜港にある赤レンガ倉庫は、明治の終わり頃から大正の初めまでに保税倉庫として建設された、歴史的建造物です。

Photo By: Usotuki Watashi
保税倉庫として活用されたのは1989年までで、その後はしばらく放置されていたのですが、2つある倉庫のうちの1号館は展示などのホールとして、2号館は商業施設として2002年までに変わり、今ではみなとみらい地区の代表的な施設となりました。
その赤レンガ倉庫のイベントとして冬に開催されるのが、「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ」で、その中で開催されているのがイルミネーションです。
ですので、クリスマスのイルミネーションが楽しめますし、クリスマスマーケットの本場・ドイツの美味しい物やグッズも購入できます。
[ad-kiji-3]
横浜赤レンガ倉庫イルミネーションの見どころ
横浜赤レンガ倉庫イルミネーションは、クリスマスマーケットで開催されることもあって、クリスマスをイメージしたものであるのが、1つの見どころだと言えます。
会場海側には、高さ約12mのクリスマスツリーがあり、このイベントのシンボル的な存在となります。
本物のもみの木なので、昼間に見てもクリスマス気分が盛り上がりますよ。
これがイルミネーション点灯時間になると、いっそう存在感が増します。
昼間とは違った姿のクリスマスツリーは必見です。
別世界のようなイルミネーションの中、クリスマスマーケット内では、クリスマスマーケットの本場・ドイツでの定番メニューを楽しめる飲食店や、グッズを販売するお店を見て回るのも楽しいです。
2018年もあるかどうかの案内は、10月時点では確認できていないのですが、スケートリンクとイルミネーションは2016年も人気でした。
[ad-kiji-4]
横浜赤レンガ倉庫イルミネーションの駐車場・アクセス情報
車でのアクセス方法
・首都高速神奈川1号横羽線 みなとみらいICか横浜公園IC下車
駐車場は、有料駐車場が2ヶ所あります。

Photo: 横浜赤レンガ倉庫 Red Brick Warehouse by かがみ~
合計で179台収容できますが、場所柄とイベント時期もあって、曜日によっては混み合いますからすぐに満車になる可能性があります。
土日ならば、近場に臨時有料駐車場もあるのですが、そちらも収容台数はあまり多くありません。
参考までに、周辺駐車場を紹介しているサイトを下記に記載します。
公共交通でのアクセスもしやすいので、JR横浜駅周辺の有料駐車場を利用して会場である、横浜赤レンガ倉庫へ移動するのが良いかと思います。
公共交通でのアクセス方法
・JR根岸線、横浜市営地下鉄 桜木町駅下車-汽車道経由 徒歩約15分
・JR根岸線、横浜市営地下鉄 関内駅下車 徒歩約15分
・横浜高速鉄道みなとみらい線 馬車道駅か日本大通り駅下車 徒歩約6分
・横浜高速鉄道みなとみらい線 みなとみらい駅下車 徒歩約12分
横浜駅や最寄り駅からは、土日のみ運行も含めてバスが運行されていますので、そちらを利用しても良いですし、横浜駅東口から運行されている水上バス・シーバスを利用するのも特別感があって良いかもしれませんね。
さいごに
イルミネーションをメインで遊びに行くのも良いのですが、クリスマスマーケットではリースやキャンドルを作成するワークショップなど、さまざまなイベントが開催されます。
昼間と夜間の周辺は、イルミネーションが点灯されると、その風景もまた違ってきますので、その違いを楽しむのもおすすめですよ。