伏見稲荷大社の初詣2018年の混雑予想!狙い目の参拝時間は?

Photo: 伏見稲荷大社 by koitxi

Pocket

「一日の計は元旦にあり」というように、今年の目標を立てる節目がお正月な人も多いかと思います。

そして、そのために初詣に出掛ける人もいるのでは?

全国でもトップクラスで参拝客が多い神社に、京都府の伏見稲荷大社があります。

この伏見稲荷大社の、初詣狙い目時間などの情報を紹介しますので、初詣の参考にしてみて下さいね。

[ad-kiji-1]

伏見稲荷大社とは?

伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区にあります。

創建は奈良時代で、歴史のある神社です。

全国には、約3万社の稲荷神社“お稲荷様”がありますが、その総本社となるのが伏見稲荷大社なので、それで知られてもいるでしょう。

昨今は、パワースポットとしても有名で、特に知られているのが朱色の鳥居です。

稲荷山の麓に伏見稲荷大社があるのですが、この山自体が神域であることから、たくさんの鳥居が奉納されています。

中でも千本鳥居は海外の人にも知られていて、観光で訪れる人も多いです。

独特な雰囲気がありますから、初詣以外でも出掛けたい場所ではあります。

その際には、ちょっとした登山を意識して、少なくとも靴はスニーカーなどにしておいた方が良いようです。

[ad-kiji-2]

混雑する日・時間帯は?

伏見稲荷大社は、年間を通して24時間の参拝が可能となっていて、年末年始も同様です。

ただ、お守りや絵馬などを取り扱う授与所が、通常は7時から18時までなのですが、三が日中は終日の利用ができます。

折角初詣に出掛けるのなら、お守りを買いたいですし、絵馬に願い事などを書いてきたいですから、三が日で初詣に出掛ける人にはありがたいですね。

ですが、当然ながら日中を中心に混み合いますから、その点は覚悟で出掛けなければいけないでしょう。

特に、12月31日から1月1日に変わる頃の2年参りは、かなりの混雑になります。

ちなみに、年末年始関係の神事が執り行われる時間帯などは、次のようになっています。

これに合わせて、初詣に出掛ける人もいますから参考にしてみて下さいね。

・12月31日 大祓式 15時~ ※終了後は除夜祭があります
・ 1月 1日 歳旦祭 6時~
・ 1月 5日 大山祭 12時~本殿の儀、13時30分~山上の儀
・ 1月12日 奉射祭 14時~

[ad-kiji-3]

狙い目の参拝時間は?

三が日中の初詣ではなくても良いならば、その方が比較的ゆっくりと参拝できるのでおすすめではあります。

5日・12日の神事に合わせ、初詣に出掛けるのも良いかと思います。

どうしても三が日で、ということならば、12月31日の23時ころから1月1日の3時ころまでは混み合いますから、それ以降から歳旦祭が始まる6時までと夜間の20時ころからがおすすめできる時間帯です。

2日・3日の場合も、人が動き出す8時・9時から夕方17時ころまでは避けた方が良いでしょう。

早朝と夜間は、1日同様におすすめできます。

それでも、一番混み合う時間帯の初詣よりは人が少ないだけなので、それなりに人はいますから多少は並ぶこともありえますので、寒さ対策はしておきましょう。

[ad-kiji-4]

伏見稲荷大社の駐車場・アクセス情報

車でのアクセス方法

・名神高速道路 京都南ICから約20分
・阪神高速道路 上鳥羽出口から約10分

駐車場ですが、普段ならば無料で利用できるものがあるのですが、1月1日から5日までは利用できません。

また、周辺道路では交通規制があります。

ですので、車で伏見稲荷大社まで行かず、京都駅などの周辺有料駐車場を利用するのが良いかと思います。

ただ、昨年までの情報を見ると、伏見稲荷大社周辺には臨時駐車場が設けられるようです。

初詣時期近くに、公式サイトで案内があるはずですから、行く前にチェックしましょう。

伏見稲荷大社

公共交通でのアクセス方法

電車

・JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩すぐ
・京阪本線 伏見稲荷駅下車 徒歩約5分

市バス

・南5系統 稲荷大社前下車 徒歩約7分

京都は寺社が多いですから、お正月の参拝を兼ねた観光客もいて、公共交通での移動でもよく混み合いますので、その点は頭において余裕をもった移動をしてください。

さいごに

朝方、混み合っていなければ、稲荷山を登るとまでは言いませんが、千本の鳥居は見に行って欲しいところです。

普段でも別世界のものを見ている気分になりますが、お正月で早朝ともなると気持ちも改まってお参りすることができるかと思いますよ。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る