箱根大名行列2018年の主な日程や見どころを大特集!

Photo: 箱根大名行列 by Masahiko Satoh
江戸時代にあった参勤交代時に見られた大名行列。
これを今の世でお祭りとして行われるのが、箱根大名行列です。
そんな箱根大名行列について調べてみました。
- 箱根大名行列とは?
- 箱根大名行列の日程
- 箱根大名行列の見どころ
- アクセス方法や駐車場は?
[ad-kiji-1]
箱根大名行列とは?
江戸時代の参勤交代で、地方の大名が江戸へ向かう際、行列を組み向かいました。
その規模については、大名の領地高によって幕府が取り決めていました。
それを再現して、毎年行っているのが、箱根大名行列です。
箱根大名行列の規模は、地元の小田原藩11万3千石で決められていたものにならい行われていますが、総勢170名からなる行列となります。
箱根大名行列の日程
箱根大名行列は、毎年11月3日の祝日に行われます。
2016年は11月3日の木曜日です。
時間は9時45分に湯本小学校を出発する予定です。
合間で休憩や昼食時間をとり、ゴールの湯本富士屋ホテルへの予定到着時間は14時30分。
約6㎞の行程となっています。
箱根大名行列の見どころ
箱根大名行列
見どころは、なんと言っても歴史絵巻ともいえる大名行列にあるでしょう。
昭和10年から始まったこのイベント、戦争中は一時中断されたことはありますが、結構歴史あるイベントなのも驚きですね。
では、その行列の構成はどんな風なのでしょうか。
一部ですがこんな感じでした。
露払い、六尺、挟み箱、毛槍、弓、鉄砲、徒士(かち)、小姓、大名、家老、大名駕籠、奥女中、腰元、長持…
先頭の露払いが、「下にー下に」と掛け声をかけながら歩いてくるわけです。
この大名行列には、毎年ゲストが呼ばれるそうです。
2015年は元横綱・花田虎上さんが大名役で参加されたそうですよ。
2016年も花田さんが参加という情報がありますので、是非見てみたいものですよね。
実はこの大名行列、一般の方も参加することができるのだそうです。
大名・家老・奥女中以外の役で、男女90名募集の受付となってます。
女性は腰元役だそうですよ。
参加条件や申し込み方法はこちらのサイトで確認してみて下さい。
申し込み締め切りは9月28日だそうですよ。
箱根大名行列一般参加者募集
http://www.hakoneyumoto.com/daimyou/
撮影ポイント
この歴史絵巻と言える大名行列、写真や動画で収めたいという人もいますよね。
公式サイトで紹介されていた撮影ポイントはこちらです。
・片倉橋付近 ・鮎見橋付近 ・天成園付近 ・弥栄橋付近
・湯本橋付近 ・箱根観光物産館 ・湯本大橋 ・湯本富士屋ホテル前
一カ所で撮影する人もいますが、行列について歩くのも良いでしょう。
ただ、かなり混み合うでしょうから、どちらの場合でも回りに気を付けることと譲り合うことをお忘れなく。
アクセス方法や駐車場は?
アクセス方法は次の通りです。
・車 小田原厚木道路 小田原西ICから約8分
当日、周辺は交通規制があるようですから、車で行列の先回りをするなどはできないと思った方が良いでしょう。
公式サイトでも、駐車場については小田原駅周辺の有料駐車場の利用を呼び掛けています。
小田原駅周辺駐車場の案内
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/c-planning/parking_p/annai/p14961.html
さいごに
大名行列の前後には、地元小学生の「マーチングバンド箱根21」、高校生から社会人による吹奏楽団「Marching Band Sirius」、箱根湯本温泉芸能組合の若い芸妓さんたちの「きらり妓(こ)さん」によるヨッシャ踊りも参加するそうです。
また、火縄銃保存会の「小田原北条鉄砲衆」も行列に参加して、火縄銃演武を見ることもできるそうです。
ですので、行列参加者は400名を超えるのだとか。
それに、箱根は時期的にも紅葉を楽しめるかもしれませんね。