小倉イルミネーション2018の点灯時間は?駐車場やアクセス情報

Photo: 小倉イルミネーション by ogino M
北九州市で開催される小倉イルミネーションは、小倉中心部の活性化を考え始められましたものです。
小さな子供さんも大人も、一緒に楽しめるようなユニークなイベントもあり、九州を代表するイルミネーションの1つと言えます。
そんな小倉イルミネーションについて調べてみました。
- 開催期間点灯時間は?
- 小倉イルミネーションの見どころは?
- 小倉イルミネーションの開催場所は?
- 駐車場アクセス情報
[ad-kiji-1]
開催期間・点灯時間は?
2016年の開催期間・点灯時間は、まだ正式に発表されていないために確認できませんでした。
参考までに、昨年のものを案内します。2016年の目安にして下さい。
・2015年の開催期間 2015年11月6日~2016年1月11日
・2015年の点灯時間 17時~22時
小倉イルミネーションの見どころは?
乾杯で点灯
見どころとしてまず紹介したいのが、初日の初点灯です。
2015年の小倉イルミネーションでは、紫川周辺エリアで行われた「大乾杯大会」というイベントがありました。
これは、紫川周辺エリアのイルミネーションを参加者の乾杯を合図に点灯するという、ちょっとユニークないわば点灯式です。
面白いのは、一般の人も参加できるということ。
ですから、会社帰りやお友達同士の飲み会のノリで参加できるわけです。
昨年の参加方法については、小倉井筒屋新館8Fプレイガイドにて前売り券が販売されましたが、会場の井筒屋側にて16時より当日券も販売されました。一人千円でした。
2016年も開催されるかどうかは確認できていませんが、楽しいイベントで評判が良かったようですから、きっと開催されるのでは。
動くイルミネーション・きらぽっぽ
子供さんにはもちろんですが、大人にも人気だったイベントが、
「イルミネーショントレイン・きらぽっぽ」です。
このネーミングでも分かるように、汽車型の乗り物がイルミネーション装飾されています。
これに乗って、会場の広場を1周します。家族で楽しめて良いですよね。
2016年の開催予定・場所については、確認ができませんでしたが、昨年のものを紹介しますので参考にして下さい。
・2015年の開催場所 紫川・小倉城庭園周辺
・2015年の料金 1周300円(大人・子供ともに)
小倉イルミネーションの開催場所は?
毎年、JR小倉駅周辺はメイン会場となっているようですから、2016年もこちらは同じかと思います。
念のため、開催時期間近になったら、確認しておくと良いかと思います。
・JR小倉駅周辺
・紫川周辺
紫川周辺エリアについては、開催されるイベントによって広い範囲で行われました。
ですので、行きたいイベントによって、どの辺りになるかを確認した方が良いでしょう。
駐車場・アクセス情報
会場にJR小倉駅がありますし、イベント関係の会場への来場にも、公共交通の利用が便利でしょう。
・北九州市営バス 室町、勝山橋、魚町バス停で下車
・北九州モノレール 平和通り、小倉駅で下車
・JR九州 小倉駅、または西小倉駅で下車
・JR西日本(新幹線) 小倉駅で下車
車での来場の場合は次の通りです。
・九州自動車道 小倉東IC-北九州都市高速長野ランプ経由-
大手町または小倉駅北ランプ下車で約5分
駐車場に関してですが、2015年は臨時での駐車場は用意されていなかったようです。
有料の駐車場を探してとなります。
・北九州市駐車場の場所、料金など
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0119.html
さいごに
イルミネーションは、見て歩く・会場近くで食事をするなどして、楽しみますよね。
ほかにも、写真を撮る楽しみがありますが、小倉イルミネーションでは期間中にフォトコンテストが開催されます。
また、お気に入りの1枚をWeb博物館に展示する、フォトミュージアムも開催されています。
いずれも昨年の情報ですが、2016年もあるようならこちらも参加して楽しみたいですね。