東京ドイツ村イルミネーション2018!営業時間・料金はいくら?

Pocket

千葉県袖ケ浦市にある、東京ドイツ村のイルミネーションが人気です。

「寒くても温かく楽しめる」という声が聞こえるのですが、どういうことなのでしょうね。

その辺りも含めて、ご紹介します。

  • 開催期間営業時間は?
  • 東京ドイツ村イルミネーションの見どころは?
  • 料金はいくら?
  • 混雑の状況は?
  • アクセス方法は?

[ad-kiji-1]

開催期間・営業時間は?

まず東京ドイツ村イルミネーションの開催期間や営業時間についてご紹介します。

開催期間 2016年11月1日(火)~2018年3月31日(金)
営業時間 9時30分~20時(最終入園時間は19時30分までです)

点灯される時間ですが、日没後となっています。

そこで11月頃の日の入り時間を調べてみたのですが、大体16時から16時30分頃となるようです。

場所や日にちによって、違ってくるかと思いますので、1つの目安として下さい。

東京ドイツ村イルミネーションの見どころは?

東京ドイツ村イルミネーションは、かなり規模が大きいこともあって、見どころもたくさんあります。

冬以外の季節でも人気があるのですが、園内に小さいながらも遊園地や動物園もあります。

観覧車まであるんですよ。

車から観覧できる

東京ドイツ村イルミネーションは、色んなところから観覧することができるので、それにより楽しみ方にも違いが出るかもしれません。

もちろん、全てを歩いて見ても満足できるかと思います。

ただ、先にも触れていますが、規模が大きいので寒さが辛くなってくるかもしれません。

でも東京ドイツ村って、車で園内を回ることができるんですよ!

寒くても温かく楽しめるって、こういうことなんです。

歩きたいイルミネーションや遊びたいイルミネーションの場所へは、大体そこまで車で行けますから、行く前にどんなイルミネーションがあるか、チェックするとスムーズですね。

観覧車から

これも観覧の仕方の話になってしまいますが、園内を一望することができるような丘の上に、観覧車があります。

海抜75m地点にあるので、昼間の天気が良い日は富士山を見ることもできるんですよ。

この観覧車から見るイルミネーションも絶景なんだそうです。

毎年混雑するほど人気があります。

特にクリスマスシーズンには、カップルが多くなるのだとか。

毎年違うイルミネーション

毎年必ず見られる、人気のあるイルミネーションも良いのですけど、東京ドイツ村イルミネーションは、ほとんどが毎年違う物になるのが特徴なんです。

というのも毎年テーマを決定し、それに合わせたイルミネーションにしているからなんです。

だからリピーターも多いのだとか。

ちなみに2016年のテーマは、“大冒険~Doki★Doki★Smile~”です。

詳細はこれから公式サイトで発表されるようですから、行く前にチェックしておきましょう。

・東京ドイツ村 http://t-doitsumura.co.jp/

料金はいくら?

東京ドイツ村の入園料は、イルミネーション期間は特別料金となります。

車での入園の場合と、徒歩入園の場合の2つがあるのでそれを紹介します。

徒歩入園の場合

・一律500円 4歳以上が対象
※交通機関を利用しての入場もこちらです。

車入園の場合

・大人・子供ともに入園料はなし
・普通車    2,000円
・大型バス  13,000円
・中小型バス 10,000円
※車での料金は、駐車料金としてです。

混雑の状況は?

どこのイルミネーションでもいえるのですが、混雑するのは土日祝日となります。

それに加えて、クリスマス・バレンタインデー・ホワイトデーともなると、カップルが多くなるかと思います。

車で園内に入れることもありますから、土日祝日には渋滞する可能性も考えられます。

ですので、平日を狙って来園すると良いかもしれませんね。

アクセス方法は?

アクセス方法は次の通りです。

車の場合

・館山自動車道 姉崎袖ヶ浦ICから約3km

公共交通の場脚

・JR千葉駅より高速バス「カピーナ号(千葉~鴨川線)」に乗車し東京ドイツ村で下車
・アクアライン高速バス-袖ケ浦バスターミナル下車-路線バス平川行政センター行き乗車 -農協平岡支店前下車-徒歩約12分
※土日祝と12/29~1/3の乗降は東京ドイツ村でできます。

さいごに

昨今、ブームになっていることに、工場夜景というのがあります。

東京ドイツ村のある千葉県には京葉工業地帯があり、実はこちらも関東で工場夜景を楽しめるポイントの1つになっています。

東京ドイツ村イルミネーションは、比較的早めの時間で終わりますから、そのまま工場地帯へと向かい、夜景を楽しむドライブなんてどうでしょうか。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る