東京ミッドタウン イルミネーション2018!期間や点灯時間は?

オフィスビルにホテル、美術館やショッピングセンターなどを兼ね備えた複合施設・東京ミッドタウン。
こちらで行われるイルミネーション「ミッドタウン・クリスマス」が人気でおすすめです。
どんなイルミネーションなのか紹介しますね。
- 2016年の開催期間は?
- イルミネーションの点灯時間は?
- 東京ミッドタウン イルミネーションの見どころ
- アクセス方法最寄り駅は?
[ad-kiji-1]
2016年の開催期間は?
東京ミッドタウンのイルミネーションの開催期間ですが、2016年のものはまだ案内されていません。
2015年は、11月12日から12月25日まで行われていました。
今までに開催されたイルミネーションも、大体11月の中頃から12月25日まででしたので、2016年もそうではないかと思われますが、これからの案内はチェックしておくと良いでしょう。
東京ミッドタウン http://www.tokyo-midtown.com/jp/
イルミネーションの点灯時間は?
点灯時間についてですが、こちらも開催期間同様、昨年の2015年のものを紹介します。
メインとなる東京ミッドタウンでは、17時から23時でした。
外苑東通り沿いとプラザ1Fは、24時までの点灯となっていたようです。
これも、例年同じようですから、2016年もそうではないかと思われます。
東京ミッドタウン イルミネーションの見どころ
2016年のイルミネーションについては、どのような内容なのかはまだ告知されていません。
昨年のイルミネーションで見どころをお話しします。
苑東通り沿い・プラザ1F
期間中、東京ミッドタウン全体がイルミネーションで彩られるわけですが、多くの人が行き交い目にするのが、ウェルカムイルミネーションです。
苑東通り沿いの白とピンクのイルミネーションで迎えられプラザへと移動すると、こちらでは15分ごとに4つの色へと変化するイルミネーションを観ることができます。
4色というのは、地球上の自然現象をカラーLEDで表現したもので、オーロラ・サンライズ・レインボー・ブルースカイと変化します。
スターライトガーデン
東京ミッドタウンのメインイルミネーションは、芝生広場のスターライトガーデンです。
約2000㎡と広い芝生広場に、宇宙を思わせる青と白のイルミネーションが出迎えます。
ここでは、無重力の宇宙・宇宙遊泳・惑星の煌めき・太陽系の星々と、宇宙をテーマに4つの世界が約18万個の光を使って展開します。
まるで宇宙にいるかのような気分になれるスターライトガーデンですが、2016年もあるかどうかはまだ分からないのですが、人気が高いイルミネーションですので、今年も見られると良いですね。
毎年好評なサンタツリー
美術館などがあるガレリアという建物は、入り口が4層の吹き抜けになっていて、ツリーシャワーが出迎えてくれる、いわばガレリアのシンボルのようになっています。
それがイルミネーション期間中、約1800体のサンタクロース人形が積み上げられた、サンタツリーに変身します。
その高さは4mと圧巻です。
この中に、他のとはちょっと違うサンタ人形が隠れているのだそうです。
毎年、それを探すして楽しむリピーターさんもいるようですよ。
東京ミッドタウンのイルミネーションは、全体的にカップルで観たいものが多いような気がします。
上記に紹介したイルミネーションだけではなく、シャンパン・イルミネーションやダイヤモンド・ダストといった、ロマンチックな気分になれるものもあります。
アクセス方法・最寄り駅は?
東京ミッドタウンは赤坂にあります。
公共交通でのアクセスがしやすいところですので、そちらから紹介しましょう。
・東京メトロ日比谷線 六本木駅下車 地下通路直結
・東京メトロ千代田線 乃木坂駅下車 3番出口より徒歩約3分
・東京メトロ南北線 六本木一丁目駅下車 1番出口より徒歩約10分
車の場合は、まずは駐車場かと思いますが、東京ミッドタウンには390台の車を収容できる有料駐車場があります。
バイクもOKで、24時間利用できます。
車でのアクセスです。
・池袋方面から 首都高速都心環状線 霞ヶ関出入口下車
・新宿方面から 首都高速4号新宿線 外苑出口下車
さいごに
東京ミッドタウンイルミネーションで嬉しいのは、キレイなイルミネーションを観ながら食事を楽しめるレストランが多いことです。
例えばメインイルミネーションのスターライトガーデンは、4つのテーマで変化しますから、それを食事しながら見れると良いですよね。
それぞれのレストランで、イルミネーションの良く見える席は人気が高いでしょうから、利用する場合は前以て確認しておくか予約をすると良いかと思います。