住吉大社の初詣!2018年の混雑予想!参拝時間はいつがいい?

Pocket

大阪で初詣に行くのは?と聞けば、「すみよっさん」と返ってくるほど、地元の人たちに愛されているのが住吉大社です。

三が日まではかなりの混雑ぶりですが、行ってみたい人のために気になるところをまとめてみました。

  • 初詣で混雑する日時間帯
  • おすすめの参拝時間は?
  • 住吉大社の特徴と見どころは?
  • アクセス方法と駐車場情報

[ad-kiji-1]

初詣で混雑する日・時間帯

まずは住吉大社の初詣参拝の開門・閉門時間について案内します。

・12月31日、1月1日 22時~22時
※12月31日から1月1日は二年参りに対応されてます
・1月2日、3日    6時~21時
・1月4日、5日    6時~18時
・1月6日       6時~17時

7日からは、通常の6時30分から17時となります。

この日程の中で、一番混雑するのは12月31日から1月1日です。

12月31日は、通常通りの17時で一旦閉門されますが、22時から初詣のための開門となるので、それを待つ人で時間前から混雑が始まります。

境内には露店も出るので、ある種のお祭りノリになります。

露店は大体5日まで出ていますから、日中は家族連れもやってきます。

おすすめの参拝時間は?

どの日程も早朝に参拝するのがおすすめです。

2日以降なら、開門に合わせて出掛けると良いかと思います。

1日ならば、3時以降から6時までの間に行くと、混雑はひと段落したくらいの人出で、参拝しやすいかと思います。

住吉大社の特徴と見どころは?

全国に住吉を名乗る神社は2300社あり、これの総本社が住吉大社です。

また、下関にある住吉神社と博多にある住吉神社とともに、“日本三大住吉”と呼ばれています。

住吉大社の祭神は次の四柱。

・第一本宮 底筒男命(そこつつのおのみこと)
・第二本宮 中筒男命(なかつつのおのみこと)
・第三本宮 表筒男命(うはつつのおのみこと)
・第四本宮 神功皇后(じんぐうこうごう) ※第14代仲哀天皇皇后のことです

底筒男命・中筒男命・表筒男命で住吉三神と言われていて、神功皇后を海で助けたことから海の神とも呼ばれています。

また、住吉大社では、1月中にいろいろな神事があります。

混雑しますが、初詣とあわせて行くのも良いかと思うので、見どころとして紹介します。

若水の儀と元旦祭

宮司が、第四本宮前の神井から御神水(若水)を汲み上げ、各本宮にお供えするという神事が若水の儀です。

若水は邪気を除き、若返り水として信仰があります。

これが1日の朝5時から始まります。

そして五穀豊穣などを天神地祇に祈る元旦祭になります。

こちらは初日の出の頃になります。

大阪の1月の日の出は、大体7時頃になります。

例年、元旦祭の頃には、参拝客で賑わい始めますよ。

元始祭

1月3日8時から始まる行事です。

宮中で、国家と国民の繁栄・幸福のお祈りがされます。

踏歌神事

1月4日13時から、第一本宮前で行われます。

五穀豊穣を祈る儀式として、言吹(ごんすい)と袋持(ふくろもち)が福の餅を神前捧げて、その後に神楽女により白拍子舞(しらびょうしまい)と熊野舞(くまのまい)という舞が奉納されます。

白拍子舞は、全国的に見ても貴重な秘曲ということなので、こういう機会に見ておきたいものですね。

最後に、福の餅が撒かれます。

このお餅を授かると、幸運を得られたという意味合いがあり、毎年これを目当てに大勢の参拝客がやってきます。

白馬神事(あおうましんじ)

1月7日野11時から第一本宮前で行われる神事です。

国家安泰をお祈りし、二名の神職と一緒に各本宮で拝礼します。

その後、第一から第四本宮の周囲で駆け巡りが行われます。

白馬は縁起を担ぐと言われていて、年の初めに見ると無病息災で過ごせると言われています。

縁起の良い行儀なので、この時間帯の参拝も多いです。

市戎大国社例祭

宵えびすが1月9日で、例大祭は1月10日に行われる、商売繁盛のお祭りです。

大阪最古のえびす祭りで、住吉のえべっさんとして商売人から崇拝されています。

この時にも福の餅撒きが行われますし、願いごとが書かれた祈祷木焚きがあります。

他に、住吉漁協が奉仕で魚市を開き、鯛や伊勢エビの即売が人気です。

アクセス方法と駐車場情報

駐車場についてですが、住吉大社には参拝者が利用できる有料駐車場があるのですが、広範囲で交通規制が行われる時間帯があり、駐車場は閉鎖され利用できません。

どうしても車でという場合は、離れたところの駐車場を利用し、公共交通を利用して来社するのが良いでしょう。

交通規制が行われる日時については、公式サイトで確認下さい。

公式サイト:住吉大社交通規制について

公共交通の利用は次の通りです。

・南海鉄道 南海本線 住吉大社駅から徒歩約3分
・南海鉄道 南海高野線 住吉東駅から徒歩約5分
・阪堺電気軌道 阪堺線 住吉鳥居前駅からすぐ
・阪堺電気軌道 阪堺線 住吉公園駅から徒歩約2分

さいごに

10日以降の神事では、弓矢を使用した御結鎮神事(みけちしんじ)も見どころとして、紹介しておきます。

こちらは、邪悪退散・天下泰平・除魔招福のお祈りが行われますから、初詣で見ておくと良いでのは。

1月13日10時より、第一本宮特設射場で行われます。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る