東京大神宮の初詣2018年の混雑予想!狙い目の時間・見所は?

Photo: 東京大神宮初詣 by Leica Daisuki
東京のお伊勢さんと呼ばれ、親しまれている東京大神宮。
初詣では、例年4万人以上の人出があり、全国的にみてもトップ10に入るほどです。
そこで、東京大神宮へ初詣に出掛ける際に、気になることをまとめてみました。
- 初詣で混雑する日時間帯
- おすすめの参拝時間は?
- 東京大神宮の特徴と見どころは?
- アクセス方法と駐車場情報
[ad-kiji-1]
初詣で混雑する日・時間帯
どこでもそうなのですが、初詣で混雑するのは三が日です。
どうしても三が日に初詣に行きたい、というこだわりがなければ7日くらいまで様子をみるのも良いかと思います。
時間帯ですが、東京大神宮の場合は元旦0時からふるまいがあります。
その時間帯は、人出が多くなることが予想されます。
ふるまい
銘酒「白鷹」の樽酒、伊勢名物「赤福」、特製おしるこのふるまいがあります。
・1月1日 0時~4時、9時~17時
・1月2日・3日 9時~17時
おすすめの参拝時間は?
三が日中でおすすめの参拝時間となると、元旦なら3時以降になると人出は落ち着いてきますので、狙い目の時間帯です。
9時から始まるふるまいを目当てに、8時くらいから人出が多くなるでしょうから、7時くらいまでにで出掛ければ、混雑を避けて参拝できるかと思います。
2日・3日も、大体同じ時間帯がおすすめです。
東京大神宮の特徴と見どころは?
特徴
創建は1880年、伊勢神宮の遥拝殿として最初は日比谷に建てられました。
1923年の関東大震災で焼失し、1928年に現在地へ再建されました。
これが、「東京のお伊勢さん」と呼ばれる所以です。
ですので、御神祭も伊勢神宮と同じく、天照大御神と豊受大神なんです。
更に、造化の三神である、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのかみ)と、倭比賣命(やまとひめのみこと)も相殿に併せ祀られています。
造化の三神は、天地万物の生成化育を司る神ですので、東京大神宮は特に縁結びのご利益があると知れていて、恋愛成就を願う参拝者も多いのです。
見どころ
2016年の初詣での案内なのですが、東京大神宮を含めた5つの神社を巡り参拝し、御朱印をいただき五社分が集まると記念品をいただける、東京五社めぐりというイベントがありました。
・期間 2016年1月1日~3月31日
・参加方法 申し込みの必要はありません。
※正月期間はいずれかの神社で専用御朱印紙が用意されています。
・記念品 五社めぐりを達成した神社で受け取れます。
2018年も、東京五社めぐりが行われるかは、まだ確認がとれませんでしたが、なかったにしても個々で行ってみてはどうでしょうか。
何社もお参りしても良いのか、と思われるかもしれませんが、特に問題はありませんから安心して下さい。
東京五社めぐりで、東京大神宮以外に紹介されていた神社四社を見どころとして、簡単に紹介します。
・日枝神社
千代田区永田町2丁目にあります。
厄除け・安産・縁結び・商売繁盛・社運隆昌のご利益があります。
・明治神宮
渋谷区代々木神園町にあります。
皇室弥栄・世界平和・家内安全・社運隆昌・縁結び・厄除け・交通安全・合格成就などのご利益があります。
全国1位の初詣の人出で有名です。
・靖國神社
千代田区九段北にあります。
1日~4日8時~16時まで、御神酒や甘酒のふるまいなどのイベントがあります。
(一部3日まで)
・大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
府中市宮町にあります。
開運招福・商売繁盛・交通安全・厄除け・縁結びの御利益があります。
天然記念物の馬場大門欅並木があり、周囲6m超えの古木もあります。
アクセス方法と駐車場情報
まず駐車場についてですが、東京大神宮には駐車場はありません。
周辺の有料駐車場を利用すると良いでしょう。
ただ、三が日は参拝客で周辺道路も混み合う可能性があり、時間帯によっては駐車場もすぐ満車になるかもしれません。
・いつもNAVI 東京大神宮周辺駐車場
http://www.its-mo.com/c/東京大神宮/DIDX_DKE%2C1519198/parking/
公共交通を利用する場合、最寄り駅は次の通りです。
・JR中央線、総武線
・東京メトロ有楽町線、南北線、東西線
・都営地下鉄大江戸線
共に飯田橋駅下車、徒歩約5分。
さいごに
東京大神宮は、恋愛成就のパワースポットとして、独身女性の間でも有名です。
普段から、一人で参拝に訪れる女性や、デートでやってくるカップルもいるそうです。
そのためか、縁結び関係のお守りが、デザイン面などで充実しているように思えます。
また、恋愛関係のおみくじも面白い物が多いです。
友達同士でも、カップルでも参拝に行って、おみくじをひいて楽しむのも良いかもしれません。