インフルエンザB型の症状と潜伏期間は?治るまでの期間は?

Pocket

インフルエンザB型とは、インフルエンザの種類を大きく分けたもので、インフルエンザA型、C型に並ぶ一つの型です。

インフルエンザB型でも更に二種類にわけられます。

山形型とビクトリア型です。

これらは遺伝子配合が違うため、予防接種やウイルスに対する免疫も違います。

そのため、1年に2回インフルエンザB型に感染する可能性があり
ます。

[ad-kiji-1]

インフルエンザB型の症状

インフルエンザB型は、インフルエンザA型に比べて毒性は弱く、重症化する可能性は低いと言われています。

しかし、A型より微熱の期間が長く続いたり、長引く風邪のような症状が続く傾向があります。

また、腹痛や下痢などが続く場合は、平熱であってもインフルエンザB型に感染しているかもしれません。

胃炎 気管支炎 上気道炎 肺炎
悪寒 ふるえ症状 発熱(38℃以上) 関節痛
喉の痛み 咳扁桃腺の腫れ 筋肉痛 腰痛
下痢 痰がからむ 嘔吐 体重の減少
咳 頭痛 倦怠感 吐き気

症状の特徴は、インフルエンザA型とほとんど似ていますが、B型は特に気管支炎や消化器官系に炎症を起こしやすく、腹痛や下痢などの消火器症状が強くでることが確認されています。

体がウイルスを受け付けないために嘔吐の症状がでたりします。

嘔吐を繰り返していると脱水症状が起こりやすくなるので、水分補給を忘れずにしましょう。

水分と一緒にミネラルなども失われているので塩分補給もしましょう。

上の表と同じ症状が見られた場合、1度病院で検査を受けましょう。

ただの風邪だと思い込み、そのままにしていると再熱や、熱が上がったり下がったりという症状を引き起こします。

そのような場合は症状が重症化したり、完治までの期間が長引いてしまう可能性があります。

特に子供や高齢者は免疫力が低いので、インフルエンザに感染すると重症化する可能性があります。

なので、たかが風邪だと思いそのままにせずに、注意深く見る必要があると思います。

インフルエンザB型の潜伏から完治までの期間

インフルエンザB型の初期症状は軽いですが、ウイルスの感染力は強く、自覚症状がないまま体内に潜伏しています。

その潜伏期間は1日~2日だと言われています。

長くても3日程だそうです。

感染者の体調などによっては1週間ほど潜伏期間がある場合もあります。

発症すると高熱や様々な症状がみられます。

病院で処方された薬で治療し、1週間から10日ほどで症状は回復に向かい始め、2日たてば体内のウイルスも消えたと考えても大丈夫です。

症状の山場は発症から48時間から72時間程度とされています。

インフルエンザB型の対処法

初期症状が風邪に似ているため、インフルエンザの時期に「風邪」だと思う症状がでればマスクをし、手洗いうがいをし、できる限り外出を控えましょう。

もし自分がインフルエンザB型に感染してしまったら、とにかく睡眠をとり、水分をこまめにとりましょう。

栄養(ビタミンなど)を摂り、加湿器で部屋の温度を60%前後に保ち、気温は20~25℃に保ちましょう。

また、インフルエンザに感染している間、体力を消耗している状態なので、できるだけ入浴は控えた方がいいと思います。

平熱でしたら入浴しても大丈夫です。

この注意点を抑えておけば長引かず済むと思います。

周りへの配慮を考えながら対処していきましょう。

常日頃から対策を

毎年流行るインフルエンザですが、インフルエンザの予防接種を受けても、A型の予防接種を受けた場合はB型に感染してしまいます。

インフルエンザに感染した時に注意してほしいのは、ウイルスに対抗する免疫力が低下してしまい、合併症を引き起こす可能性があるからです。

普段から手洗いうがいを心がける、極力人込みを避ける、マスクをするなどできる範囲の予防をしてください。

そういった毎日の習慣から免疫力を高め、インフルエンザの知らない体づくりをしていきましょう。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る