加湿器スチーム式のメリットとデメリットは?おすすめの加湿器スチーム式は?

冬の寒い時期に暖房をつけて過ごしていると空気が乾燥し、風邪をひきやすくしてしまいます。
加湿器は空気を潤して、その乾燥から守ってくれます。
最近は、機能もデザインも多種多様の加湿器が売られていますので、種類の違いが分からないとどれがいいものなのか迷いますよね。
そこで加湿器スチーム式のメリット、デメリットについて詳しく書いていきます。
[ad-kiji-1]
加湿器スチーム式のメリットは?
加湿器スチーム式の主な種類は【ポット型】【蒸発皿型】に分けられます。
この2種類はよく見かけるスチーム式です。
【ポット型】
お手入れが楽
ポット型の一番の魅力はお手入れがすごく楽なことです。
使用する季節が終わって収める際にも、クエン酸洗浄をするだけで十分です。
きれいな状態をキープ
スチーム式は蒸気で加湿する方式なので、中では常に煮沸消毒されている状態です。
なので加湿器の使用では長年の悩みである、カビや雑菌の繁殖を抑えられるので、周りを拭くということぐらいでお手入れは十分です。
出ている蒸気もきれいなものなので、子供や高齢者にはかなりおすすめです。
加湿能力が高い
水を加熱し蒸気を出しているので、加湿能力はかなり高いです。
蒸発皿型
きれいな状態をキープ
ポット型と同じ仕組みで、水を加熱して蒸気をだしているので、常に煮沸消毒されている状態です。
こちらも周りを拭くだけで十分です。
加湿能力が高い
ポット型同様、蒸気を出しているので加湿能力は高いです。
ポット型より電気代が安い
ポット型では中に入っているすべての水を加熱しているため、消費電力がかかっていましたが、蒸発皿型は少しずつ水を加熱していくため、消費電力が抑えられ電気代が安くなります。
加湿器スチーム式にデメリットはあるの?
メリットを挙げてきましたが、ここからはデメリットを挙げていこうと思います。
音がうるさい
沸騰しているときの空気がボコボコした音が聞こえるため少しうるさく感じることがあります。
火傷の危険がある
加熱した蒸気を排出しているため、その蒸気に触れると火傷を負う危険性があります。
なのでお子さんがいる家庭では注意しなくてはいけません。
電気代が高い
1番電気代の安い電化式と比較してみましょう。
電化式の中でのおすすめ(Panasonic FE-KFK05-W)は1時間でおよそ0.1~0.3円
スチーム式【ポット型】でのおすすめ(象印 スチーム式加湿器 EE-RJ35-WA)は消費電力985W(湯沸かし時)、305W(加湿時)でバラつきはあるものの、加湿時で比較しても1時間8.2円とその差は歴然です。
おすすめの加湿器スチーム式は?
最近では部屋の装飾の一部として使えるようにデザインがかわいいやつもあります。
自分好みのものが選べると思いますよ。
ZOJIRUSHI スチーム式加湿器 EE-SA30-PB
なによりデザインがかわいく、光沢のある薄いピンク。
蓋が大きく開くので水をこぼさず入れることができ、お手入れも簡単です。
タンクはフッ素加工されているので、汚れが付きにくいのもおすすめのポイントです。
性能もかなり高く、8時間連続運動してくれるので、寝ているときも稼働しつづけます。
タイマー機能やチャイルドロックもついているので、子供がいう家庭でも安心してお使いいただけます。
三菱重工 roomist SHE35KD-K 漆黒
四角いデザインで加湿器には見えないほどおしゃれなスチーム式加湿器です。
特許取得の加湿方法で、吸い上げた水だけを加熱するので、安心+省エネなのがおすすめのポイントです。
プラズマW除菌でウィルスや浮遊菌を抑えてくれるのでとても衛生的です。
さらにアロマテラピー機能付きです。
自分にぴったりな加湿器を
加湿器スチーム式はメリット・デメリットが分かりやすいです。
お手入れはかなり楽ですが、電気代が高いので必ずおすすめするというわけではありません。
しかし使い勝手などを見て自分の求めている条件と合うのであれば、スチーム式はおすすめです。
購入の前に必ず、水の入れやすさや重さ、お手入れの仕方や機能性など、様々な面を考慮して購入してください。
人それぞれ、めんどくさいと思う部分は違うと思うので、色んな家電屋さんを回ったり、ネットの口コミなども参考にしてみるといいかもしれません。