のし袋の正しい書き方は?金額を書く時の具体例を紹介

Pocket

いざその時になり、きちんとしたマナーを知らないで焦ることってありますよね。

そんな中にのし袋のことはありませんか?

そこで、のし袋に関する疑問の中から、知っておくと良い基礎的なことなどをまとめてみました。

いざという時の参考にしてみてください。

[ad-kiji-1]

のし袋の基礎知識(種類・選び方など)

のし袋には、慶事と弔事で使用する物に違いがあります。

赤のし・黒のしと言う人もいるので、この違いは多くの人が知っているでしょう。

ただ、ここでよくある間違いが水引です。

弔事ののし袋の場合は、水引は結び切りというものなので良いのですが、慶事ののし袋には、結び切りと蝶結びがあります。

この2つの水引は、どんなことでのし袋を使うのかによって選ばなくてはいけません。

蝶結びの水引は、「繰り返して欲しいお祝いこと」に使います。

例えば、入学や出産のお祝いです。

逆に結び切りは、「繰り返して欲しくないこと」に使います。

お見舞いや退院祝いがそうですね。

意外と思われる人も少なくないのですが、結婚や婚約などでお祝いをしたい時には、蝶結びではなくあわび結びという水引です。

この結びは弔事の方にもあります。

また、右上の方にのし付き・印刷された袋もあるのですが、これはお見舞い用には適していないので気を付けましょう。

最近は、慶事によってのし袋が用意されていますね。

最初から「出産祝」「御見舞い」などと印刷されている物もありますからおすすめです。

金額を書く時の注意点は?

漢数字で金額を書く場合、難しい漢数字で書くのが一般的と言われていました。

例えば一万円でしたら、壱萬円と書きます。

ですが、昨今は普通に漢数字で書く場合もありますし、算用数字でも構わないでしょう。

一つ言えるのは、中袋付きののし袋の場合は中袋の方に金額を縦書きに書くので、この場合は漢数字の方が良いかと思います。

あとは、金額も含めてのし袋に文字を書く場合は、できれば筆の方が良いです。

鉛筆やボールペンですと、手元にある物でささっと書きましたという印象が強くなるからです。

筆ペンがない場合は、サインペンでも良いのでしっかりと書きましょう。

但し、弔事の場合はあまり黒々としない方が良いとも言われています。

筆ペンで書く場合も、水をつけて少し薄めて書くようにして下さい。

金額を書く時の具体例

のし袋は、包む金額によっても種類が違ってくるのですが、一万円以上を包む場合は大体中袋付きの物になるようです。

これに関しては、地域での考え方もあるようですので、必ずしもではありません。

この中袋がある場合は、表に金額、裏に住所氏名を書きます。

ただ、これも地域によって違いがあります。

先にも紹介しましたように、中袋には縦書きで記載します。

金額の場合は、例えば三万円なら「金参萬円也」と書きます。

印刷ののし袋を使用する場合は、裏に金額欄があるようならそこに書きましょう。

こちらは簡単な方の漢数字でも良いですし、算用数字でもまず問題はありません。

さいごに

袋や水引の種類さえ知っていれば、あとはほぼ大丈夫!

とならないのが、のし袋のマナーです。

少し触れましたが、弔事には墨を薄めて書くのもそうですし、宗派により使うのし袋も違ってきます。

また、表書きでも注意しなければいけないことが多々あり、例えば結婚のお祝いでは「祝御結婚」と4文字にならないようにするなどがあります。

日本独自のマナーではありますが、廃れさせずに残したいなとも思えます。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る