急性扁桃腺炎の原因と治療法について 症状をやわらげる薬は?

急性扁桃腺炎は主に小さいお子さんがなりやすい病気です。
しかし、大人でもかかることがあります。
子供の病気だからと言って油断は禁物です。
急性扁桃腺炎とは何なのか、原因と治療法、効果のある薬などをご紹介していきます。
[ad-kiji-1]
急性扁桃腺炎とは?
急性扁桃腺炎とは、ウィルスが扁桃に感染し急性の炎症を起こしている状態をいいます。
通常だと扁桃はウィルスを退治することができるので、ウィルスに感染することはありません。
しかし、過度のストレスや疲れなどで扁桃の免疫力が低下し、ウィルスに感染して扁桃炎を引き起こしていると言われています。
初期症状は喉が赤く腫れる・のどの痛み・飲み食いすると喉に違和感といった症状が現れます。
進行すると、発熱・頭痛・脱水・悪心・倦怠感・嚥下障害・喉の乾燥などの症状が現れます。
急性扁桃腺炎の原因と治療法
急性扁桃腺炎の1番の原因は、喉の乾燥からくると言われています。
喉が乾燥していると、空気中の細菌やウィルスなどが入ってしまい、菌を繁殖させてしまいます。
急性扁桃腺炎の初期症状の扁桃腺の腫れの原因は、過度のストレスや疲れ、気温の変化からくることもあります。
過度のストレスを感じると自律神経のバランスが崩れ、常に緊張状態になる交感神経が発達します。
自律神経より交感神経が発達すると副交感神経が弱ってしまいます。
急激な気温の変化に体が追い付かず、体調を崩し喉や鼻に菌が繁殖するため、扁桃腺が腫れやすくなります。
たばこの煙も強い刺激となるので吸う人も吸わない人も注意してください。
急性扁桃腺炎の治療法は、抗生物質の内服・漢方薬・手術になります。
抗生物質の内服は、菌の繁殖を抑制し菌を増やさないようにしてくれます。
抗生物質を服用しながら喉のケアをすると効果的です。
喉を潤したり、水分補給を十分にし、しっかり休む事で早くに治ることがあります。
漢方は抗生物質が服用できない方におすすめです。
急性扁桃腺炎に効果のある薬は?
市販薬で扁桃腺に効く薬は【ハレナース】【ロキソニン】
【ハレナース】
ハレナースは扁桃腺の炎症にとても効果的な市販薬です。
喉の腫れや喉の痛みなどの症状を和らげてくれます。
トラネキサム酸とカンゾウエキスという抗炎症成分が配合されています。
さらに水なしで服用できるので場所を選ばず飲む事ができます。
【ロキソニン】
ロキソニンは鎮痛効果や解熱効果があります。
ロキソプロフェンナトリウム水和物という成分が配合されているので、喉の痛みや熱などに効果的です。
眠くなる成分が入っていないので心配なく服用できます。
さらに、胃への負担が最小限に抑えられるプロドラッグ製剤なのもいいですよね。
漢方だと【葛根湯】【桔梗湯】
【葛根湯】
葛根湯は7種類の生薬からできています。
その中の「甘草」は、アレルギー症状や炎症を抑えてくれる効果があります。
扁桃腺炎の症状に効果的な漢方です。
【桔梗湯】
桔梗には淡などを除去してくれる効果や、熱をやわらげる効果があります。
桔梗湯にも「甘草」が入っているため、扁桃腺炎に効果的です。
悪化する前に
急性扁桃腺炎の初期症状が風邪の症状と似ているので、単なる風邪だと思い込み放置しないようにしましょう。
市販の風邪薬を飲んでもよくならない、喉が痛かったり、発熱や悪寒を感じたらまず病院へ行きましょう。
悪化すると慢性化したり、合併症を起こすこともあるので放置しないことが大切です。
予防として、バランスの良い食事で免疫力をアップさせる・加湿器などで喉を保湿する・ストレスや疲れをため込まないなど、できることから予防していきましょう。