年末調整と確定申告は何が違うの?両方とも申告が必要な場合も

Pocket

自営業やフリーランスの方はもちろんの事、サラリーマンの方でも近年は、「ふるさと納税」のブームもあって年末調整、確定申告を行う人も増えてきました。

正確に言うと、サラリーマンでも本来は年末調整、確定申告をするべき人が多いのです。

そこで、ここでは分かりやすく年末調整、確定申告について解説していこうと思います。

正直、還付(お金が戻ってくる)ことが多い年末調整、確定申告だけに、知らない人だけ損をしているかもしれませんよ。

[ad-kiji-1]

年末調整とは?分かりやすく解説

年末調整と確定申告、この二つをごちゃまぜになってしまっている人も少なくありませんが、まず年末調整は基本、サラリーマンの方が行うものです。

サラリーマンは毎年、給料が支払われますが、給料明細を見ると、そこから各種税金(所得税、住民税)など天引きされていますよね。

その額は、その人の年収額によって比率が決まるのですが、毎月の給料時には、まだ年収が分かりませんよね。

急に出世して給料アップなんて事もあるかもしれませんし。

なので、毎月の天引きはあくまでも仮なのです。

それを年末に金額が確定して、正確な額に調整するのが年末調整です。

基本、法律で会社が年末調整をすると定められているので、会社の経理の方などがやってくれるので、あまり気にしていない人も多いかもしれません。

一般的には、多めに徴収されていて、年末調整で還付されるものなので、臨時ボーナスのような気分になるかもしれませんが、元々取られ過ぎていたものが戻ってきただけなのですけどね。

更に、会社がやってくれるから何もしていないと言う人は損をしている可能性があります。

いわゆる控除です。

最近、配偶者控除の上限改正が議論となっていますが、それ以外にも生命保険や地震保険などに入っている場合の控除、学生がいる場合も控除など様々な控除があります。

基本は経理の方から控除の証明書を持参するように言われて持って行くとやってくれますが、持って行かないと損をする場合もあるので、気を付けましょう。

確定申告とは?分かりやすく解説

続いて確定申告です。

上記の年末調整によって、サラリーマンの場合は、実際の年間所得(年収)がはっきりします。

自営業やフリーランスの方も年収を報告して、税金額を決めないといけないので報告するのが確定申告です。

よく億単位の年俸をもらっているスポーツ選手などが、「半分は税金です」なんて言っているのを聞いたことがある人も多いと思いますが、それは年収が高いから税率が高いのであって、一般サラリーマンが年収の半分税金で取られたら生活できないですよね。

基本、その年の年収額で翌年の税金額が変わるので、前述したようなスポーツ選手だと、引退した1年目などは収入の割に税金が高くて大変なんて言われていますね。

この確定申告も、様々な控除があります。

有名なのが、年間10万円以上医療費がかかった場合の医療費控除、住宅ローン1年目控除、寄附控除(ふるさと納税も含む)などです。

これらは、サラリーマンの方でも会社がやってくれるものではなく、自分で確定申告を行わないと控除は受けられないので注意が必要です。

特に、医療費控除は、ドラックストアで購入した薬や、医師にダイエットを勧められて行ったスポーツジムの会員費なども含まれるので、多くの人が年間10万円超えるのではないでしょうか。

年末調整と確定申告両方とも申告が必要な場合もある?

では、最後に年末調整と確定申告両方とも申告が必要な人がいます。

サラリーマンの確定申告は、上記の控除などは自分でやるもので、申告が必須というわけではありません(正直、もったいないのですが)。

ただ、サラリーマンでも確定申告が必須、つまり年末調整と両方必要な人がいるのです。

それは以下の2つの条件に当てはまる方。

1つが年収2000万円以上の方、もう一つが副収入が年間20万円以上ある方です。

副収入というのは、副業はもちろんの事、株の配当や、不動産の家賃などの収入なども入ります。

つまり、この副収入も年収の一部とみなされて、来年の税金額が変わってくると言う事ですね。

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る