カテゴリー:正月
-
恭賀新年と謹賀新年って何が違う?年賀状でどっちを使えばいいの?
詳細を見る昨今は、近しい人へはメールなどで新年の挨拶を済ませる人も多いですが、親戚・会社関係となると、今も年賀状を利用する人もいるでしょう。 その年賀状は、自分で作成するか印刷物を申し…
-
除夜の鐘の回数の意味・由来は?何時から始まるの?
詳細を見る大晦日の夜と言えば、除夜の鐘。 テレビやラジオで流すところもありますし、ちょっと外に出て耳を澄ませば聞こえてくる地域もあるでしょう。 鐘を撞くことのできるお寺もあるので…
-
正月の挨拶はいつまでするの?常識を知らずに失敗しないために
詳細を見る新年を迎えると、「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と挨拶が交わされ、何だか清しい気分になります。 でもこのお正月の挨拶っていつまで良いんでしょう…
-
意外と知らない大晦日のこと。由来や意味って知ってますか?
詳細を見る2016年も間もなく終わろうとしています。 2016年の最後の年と言えば、もちろん大晦日。 それは分かっていても、由来や意味を知っている人は少ないのではないでしょうか?…
-
今さら聞けない!干支の順番の由来と理由って何?
詳細を見る年賀状のデザインにも付き物の干支の動物。 干支の動物の年賀状を見て、初めて来年の干支が分かるなんて人も多いのではないでしょうか。 来年の干支が何かも知らないくらいなので…
-
正月飾りを外す時期は?いつまでに外せばいいの?
詳細を見る平成の時代になり、例えば祝日に日本国旗を掲げるおうちが少なくなるなど日本の風習が失われつつありますが、お正月くらいはしっかり日本伝統の風習を守っていきたいものです。 そこで、…
-
鏡開き2018年はいつ?由来や鏡割りとの違いを知ってますか?
詳細を見る日本の古くから伝わるお正月の伝統文化の一つ、鏡開き。 マンション住まいで、スペースの問題だったり、そもそも餅つきをしないから鏡開きも、会社の仕事初めとかにやるかな?なんて人も…
-
謹賀新年と恭賀新年って何が違う?年賀状でどっちを使えばいいの?
詳細を見る年賀状と一言でいっても、新年をお祝いする気持ちにはかわりないでしょうが、出す相手によって伝え方は違ってきます。 友人や親しい間柄でしたら、「HAPPY NEW YEAR !!…
-
『初夢』っていつ見た夢のこと?縁起がいい夢って何?
詳細を見る睡眠中に夢を見ることはよくあることですけど、初夢となるとなんだか特別な感じもするし、良い夢であればその1年も良くなるような気がします。 どうせ初夢を見るなら、やっぱり良い夢を…
-
七草粥の由来と意味を教えて!七草の種類ってなんだっけ?
詳細を見るお正月になると、独特の行事がありますよね。 その1つが七草粥ですけれど、詳しく分かる人はあまりいないかもしれません。 そこで、七草粥のよくある疑問点から、基礎知識的なも…