頭皮のかゆみは病気かも!薬でしか治らないかゆみの3つの原因

頭がかゆいと、不潔な状態にあるのではと思ってしまいますよね。
ですが、かゆみの理由の多くは清潔にしていないからではなく、何らかの頭皮トラブルによるものの方が多いんです。
そこで、薬での治療が必要になる頭皮トラブルの原因を3つご紹介します。
思い当る人は、皮膚科へ受診することを考えてみて下さいね。
[ad-kiji-1]
洗いすぎが原因
頭のかゆみの原因で最も多いと言っても過言ではないのは、清潔にしようと洗いすぎることが原因になっている場合があります。
早くかゆみを解消したいからと、爪を立ててゴシゴシと頭を洗っている人っていますよね。
中には、硬めのブラシで擦ってる人もいるのでは。
これだと頭皮に傷がつき、そこが刺激されてかゆくなってしまいます。
頭皮を見てみて、赤味が出ているようでしたら、まずは洗髪の仕方を変えて様子を見て下さい。
最初からシャンプーを付けてゴシゴシと洗うのではなく、まずはあまり熱くないお湯で頭皮をマッサージするようにして髪を濡らしましょう。
そしてシャンプーを手で泡立ててから髪につけ、やはりマッサージするような感覚で優しく洗っていきましょう。
次の項でも触れますが、シャンプーやリンスは洗い残しがないように、しっかりとゆすいでくださいね。
残っていると、、洗いすぎで傷ついている頭皮には大きな刺激で炎症を起こし、薬が必要な状態になることもありますよ。
シャンプーの成分に原因
皆さんはどんなシャンプーを利用されているでしょうか。
泡立ちと安価を重視している人もきっといるでしょう。
それが駄目だというわけではないのですが、泡立ちがすごく良くて安いシャンプーの中には、石油由来の界面活性剤が配合されている物がよくあります。
他にも、頭皮だけではなく肌につけるのが適さない成分を配合している物もあって、洗いすぎて傷ついた頭皮を強く刺激してしまうものもあるんです。
そもそも洗いすぎの頭皮がかゆくなるのは、頭皮が傷ついてしまうこともありますけれど、泡立ちが良すぎて頭皮を守るために必要な皮脂も洗い流してしまい、乾燥してかゆくなることもあるのです。
そして、それをゴシゴシと洗えば傷も防げません。
また、普段は大丈夫だったとしても、体調を崩して抵抗力が落ちている時ですと、急に成分が肌に合わずにアレルギー反応を起こしてしまうこともあります。
シャンプーの成分が原因で頭皮がかゆい場合は、頭皮を見ると湿疹が出ていたり洗いすぎ同様に赤くなって、時にはただれた状態の皮膚炎になっていることもあります。
すぐに病院で診てもらい、薬を処方してもらった方が良いでしょう。
生活サイクルの乱れ
上で紹介した2つの原因を辿ると、体調が悪くなっていること自体が大元なこともあります。
規則正しくない生活を送ったり、ストレスの多い環境にあると、体調を崩すことがありますよね。
その時に、肌が荒れて困ることがありますが、頭皮も皮膚ですから当然荒れるのです。
それが目に見えて出ていないこともありますが、頭皮を守っている皮脂があるからなんです。
その皮脂を必要以上に洗い流したり、生活が乱れることで分泌量が少なくなったりすれば、頭皮は刺激を受けやすくなります。
薬が必要になるほどの皮膚炎などを発症したときは、ちょっと生活サイクルの改善も考えた方が良いかもしれませんね。