洗っても頭皮のかゆみが解消できないのはなぜ?その3つの理由

頭にかゆみを感じると、「汚れている」と誰もが思いますよね。
そして、しっかりと洗うはずです。
洗った直後はすっきりして、清潔になった感じがしているのに、またすぐにかゆくなってくること、ありませんか?
それは、頭皮が不潔になっているせいで、かゆみを感じるのではないのかもしれません。
そこで、ありえる理由を3つ紹介します。
[ad-kiji-1]
シャンプーが合わない
化粧品が肌に合うかどうかが気になるように、実はシャンプーやリンスもその人の肌質に合うかどうかは、気にしてみた方が良いのです。
敏感肌の人は注意する人が多いのですが、意外と値段が安めで泡立ちが良いものを選びがちですよね。
泡立ちが良い物の中には、界面活性剤など肌を刺激する成分が配合されている物もあります。
頭皮は、他の皮膚と比べると薄く刺激に弱いですから、刺激成分が配合されたシャンプーを使用すると、必要以上に頭皮を守っている皮脂を洗い流し、乾燥した状態になってかゆくなってしまうのです。
肌に優しいシャンプーやリンスとしては、アミノ酸系や弱酸性、ノンシリコンと言われている物がおすすめです。
少々高めですし、思うほど泡立ちは良くない物もあるのですが、頭皮に良いだけではなく髪もさらさらになりますよ。
洗い方に問題がある
皆さんは頭を洗う時、どのようにしてますか?さっとシャワーでお湯をかけて髪を濡らし、そこに手に取ったシャンプーを髪に付けてごしごしと洗う…そんな感じではないでしょうか。
だとすると、この洗い方では頭皮を傷めてしまっても仕方ありません。
洗顔でも同じことが言われてますが、シャンプーも泡立てて使う方が頭皮に余計な刺激を与えません。
そして、泡の状態で髪へつけた方が、汚れが付着しやすいのです。
先に紹介しているような、刺激成分の多いシャンプーを乾燥している頭皮に直接付けると、場合によっては炎症してそれがさらにかゆみの原因となることもあります。
頭皮を見て、赤くなっていたり湿疹ができている時は、皮膚科などで診てもらいましょう。
また、ゆすぎがしっかり行われないことも、頭皮のかゆみの原因になります。
少しくらい泡が残っていても、拭けば大丈夫と思ってることないでしょうか。
リンスも流し残しがあれば、毛穴を詰まらせる原因となり、それで湿疹ができてかゆくなることもありますよ。
お風呂上がりに、髪の水分を取るために頭をがしがし拭く人がいますが、これも頭皮を傷めます。
髪にも良くありませんから、優しく水分を取るようにして下さいね。
体の不調は頭皮にも出る
なんとなく体調が悪い時ってありますよね。
そういう時、便秘をしていたり食生活が乱れていたり、精神的に不安定だったりもするはずです。
そんな“なんとなく不調”は、肌はもちろん頭皮にも影響が出ています。
頭皮も肌ですから、肌に出ている不調は頭皮にも出ているものです。
むしろ、頭皮は他の肌よりも薄いですから、肌の調子の悪さを感じる時には頭皮はもっと影響されていると考えても良いでしょう。
ストレスも乾燥などで頭皮に影響し、かゆみが出ることもありますよ。
そんな時は、とにかく体調の回復に努めましょう。
ゆっくり体を休める・温めるなどして、リラックスする必要もあるでしょう。
食事をしっかり摂ることも大事です。