喉が痛い時の治し方はコレ!効果的な薬や食事をご紹介します

喉がイガイガしたり、唾やご飯を飲み込むと痛いなど経験したことがあると思います。
放っておけば治ることの方が多いですが、悪化することもあります。
なので、きちんと正しく対処して1日でも早く治しましょう。
喉が痛い時の治し方、薬や食事についてご紹介していきます。
[ad-kiji-1]
喉の痛みの原因は何?
喉の痛みの原因は、菌やウイルスが粘膜に付着し繁殖します。
それが原因で喉が炎症を起こし痛みに繋がっています。
咳が出るのは侵入してきた菌やウイルスを外に出そうと粘膜にある繊毛が働いているからです。
風邪が原因でこの症状なら日常生活の見直しや市販薬で治療していただいて大丈夫なのですが、風邪以外にも喉の痛みを訴える病気があります。
急性声帯炎や声帯結節、急性咽頭炎などがあります。
どれも危険ですので少しでも違和感があれば病院に行くことをおすすめします。
反対に、喉の痛みをそのまま放置していると肝臓や心臓へと影響をもたらしてしまう可能性もあります。
喉の痛い時に効く薬は?
喉の痛みに効く薬を調べてみました。
【ペラックT錠】
喉の痛みに効く薬の中でダントツの1位です。
喉の痛みに効く専用の薬なので効果はかなり期待できます。
喉の炎症を抑え、喉の腫れや痛みに効く薬です。
抗ヒスタミン剤が配合されているので副作用の眠気もありません。
なので、気にせず服用していただけます。
【桔梗湯】
桔梗湯は漢方薬です。
桔梗湯は龍角散にも入っている主成分です。
龍角散を摂取するより、桔梗湯をそのまま摂取した方が効果が高まります。
喉の痛みに効果的です。
病院などでも処方されることがあるので、安心して飲んでいただいて大丈夫です。
【パープルショット】
喉の炎症を抑えるアズレンという成分が入っており、スプレータイプなので粉薬や粒錠が苦手な方はパープルショットがおすすめです。
さらに、喉に直接湿布するので飲み薬よりは早くに効果が現れます。
【のどぬ~るスプレー】
喉の痛みとなる粘膜に付着している菌を退治し、炎症を和らげてくれます。
こちらもスプレータイプになっているので飲み薬より早く効果が現れます。
のどぬ~るスプレーは喉の痛みだけでなく、口内炎にも効果を発揮します。
症状がやわらぐ食べ物や飲み物はナニ?
喉の痛みに効く食べ物で代表的なのが生姜やゆず、はちみつですよね。
その他にも、れんこんや大根なども効果的です。
【生姜】
殺菌作用や保温効果があるので、喉の炎症にとても効果的です。
【ゆず】
ゆずに含まれるビタミンCは、なんとレモンの3倍にもなるんです!風邪の予防や保湿効果が期待できます。
【はちみつ】
殺菌作用に加え炎症を抑える働きがあるので効果的です。
【れんこん】
タンニンという成分が含まれており、咳などを和らげてくれます。
【大根】
炎症を抑える働きがあり、消化酵素を含んでいるので大根おろしが効果的です。
喉の痛みに効く飲み物は緑茶、紅茶です。
【緑茶】
カテキンが含まれているのでもちろん殺菌作用があります。
侵入したウイルスを退治してくれるので風邪をひいたときにもおすすめです。
【紅茶】
緑茶と同じカテキンが含まれていて殺菌作用があります。
はちみつや生姜を加えて一緒に飲むと効果抜群です。
症状の出始めが肝心です
少しでも喉に違和感を感じれば、すぐに対処しましょう。
すると、治療も早くに終わりますし悪化を防げます。
もしも放っておいて悪化してしまうと、食事の時間も苦痛になり、唾を飲み込むことすらも嫌になってしまいます。
そうならないためにも日頃から保湿や水分補給などを心がけてください。
それらの予防で風邪やインフルエンザの予防にも繋がります。