与野公園ばらまつり2018年の日程は?見どころやアクセス情報も

Photo: 与野公園ばらまつり2014 by Norio NAKAYAMA
埼玉県さいたま市にある与野公園では、与野公園ばらまつりが毎年5月に開催されていて、多くの人が訪れます。
どのようなお祭りなのか、イベント内容や見どころなどと一緒に、日程・アクセス方法についてを調べてみましたので紹介します。
[ad-kiji-1]
与野公園ばらまつり2018年の日程
与野公園ばらまつりは、毎年5月の第三土曜日が一日目で二日間で開催されています。
ちょうどその頃が、園内のばらが見ごろを迎えているからだそうです。
2018年も同じように、5月20日(土)と21日(日)で開催されると案内が出ています。
イベントの詳細についてはこれからですが、両日とも9時から17時までとなっています。
[ad-kiji-2]
与野公園ばらまつりとは?
祭りの会場となる与野公園は、明治時代に入ってから発足された、公園制度により開園されました。
県内では3番目にできた、歴史ある公園と言えますね。
天祖神社・御嶽社・大国社という神社の境内を整備し、公園が出来上がったとされていて、園内には天祖神社があり、2つの神社もすぐそばにあります。
5.1haの園内には、天祖神社を始めとして子供たちが遊べる遊具施設や噴水のある弁天池、多目的広場などがあります。
このような公園内に、1977年約5万平方メートルのばら園が作られました。
約170種類3千株ものばらがあり、その規模から与野公園はばらの名所として知られています。
実は、60本ほどの桜も植えられていることから、桜の名所としても知られています。
3月下旬から4月上旬は桜、5月中旬ころからはばらが楽しめる公園として、地域の人々が普段から訪れますが、ばらまつりの時も3万人ほどの来場者があります。
[ad-kiji-3]
与野公園ばらまつりのアクセス情報
車でのアクセス
・首都高速埼玉大宮線 与野IC下車
与野公園には駐車場がありますが、30台ほどのスペースしかありません。
また、公園に近い有料駐車場でも、公園の駐車場と同じくらいのスペースかそれ以下のところが多いです。
与野公園最寄り駅である与野本町駅周辺でも、数はあるものの大きな規模の駐車場は確認できませんでした。
とりあえず、与野本町駅周辺にある駐車場を紹介するサイトへのリンクをはりますので、どうしても車で会場近くまで行きたい場合は、利用状況のチェックをした方が良いかと思います。
公共交通でのアクセス
・JR埼京線 与野本町駅下車 徒歩約15分
[ad-kiji-4]
与野公園ばらまつりの見どころ
与野公園ばらまつりで行われる予定のイベントは、4月現時点では下記のものが案内されています。
バラ園 | バラ苗木の即売会、ガイドツアー |
---|---|
中央広場 | ステージイベント(踊り、舞踊、和太鼓、演奏等) |
南側広場 | 埼玉中央青年会議所主催手作り教室、バラ育成講習会、ステージイベント(演奏等) |
園内各所 | 模擬店、展示会、バザー、物品販売等 |
芸術劇場 | ばらまつりコンサート |
美味しい物を味わえるスペースもありますから、大人も子供も楽しめるのではないでしょうか。
個人的には、芸術劇場でのばらまつりコンサートは、雰囲気が素敵だなと思います。
さて、主役であるばらですが、時期的にピークを迎えるので、色とりどりの鮮やかなばらの花を目にすることができます。
花びらが幾重にもなるばらがよく知られていますけれど、よくよく見ると形などが違っていて見て回るのも面白いですよ。
ばらのガイドツアーがありますから、種類や特徴の説明を聞きながら回るのもおすすめです。
聞いているうちに、自分でばらを育てたくなるかもしれませんね。
そんなときにはばらの苗木即売会、そして育成講習会です。
さいごに
本文中でも少し触れていますが、与野公園は天祖神社・御嶽社・大国社の境内を整備して作られた公園で、この神社は公園内や近くにあります。
天祖神社と御嶽社は与野七福神がおられ、七福神参りのメッカと言えます。
大国社は、その所以は分からないのですが、「足の神様」がおられる神社として知られています。
足関係の病気があり、治るようにとお参りに来られる人も多いと聞きます。
お祭りに行った際には、この3つの神社へも足を運んでみてはどうでしょうか。