戸田橋花火大会2018年の日程は?穴場スポットも紹介!

Photo: 20100807_戸田橋花火大会_040 by Tomoaki ABE
埼玉県戸田市で毎年開催されている戸田橋花火大会は、約50万人もの人が観覧に訪れる花火大会として知られています。
戸田橋花火大会の見どころや、アクセス方法などまとめてみました。
お出掛けの参考にしてみて下さい。
ちょっとですけれど、観覧のおすすめ穴場スポットも紹介しますよ。
[ad-kiji-1]
戸田橋花火大会2018年の日程
戸田橋花火大会の開催日や場所、時間については次の通りとなっています。
開催日 | 2018年8月5日(土) 荒天の場合は翌日6日に順延 |
---|---|
時間 | 19時~20時30分 |
場所 | 荒川戸田橋上流 戸田市側河川敷 |
こちらの会場には、有料指定席が設けられています。
より花火の迫力が楽しめる席になっていますし、必ず座れるわけですから有料指定席を購入しておくのも良いかと思います。
必ずしもではないのですが、前売りが完売していなかれば当日購入することも可能なようです。
買おうか迷っている人も、チェックしておくと良いですね。
[ad-kiji-2]
戸田橋花火大会とは?
2018年で64回目を迎える戸田橋花火大会は、1951年から開催されています。
間に3回ほど中止した時もありますが、長く続いている花火大会であることに間違いはありません。
対岸の板橋区と同時開催されているのが特徴なのですが、その始まりが1950年の板橋と戸田市(当時は戸田町)との街の境を分かりやすくしたことをきっかけに、板橋区へ戸田で行われていた花火大会の後援を依頼し、記念行事として1950年に花火大会が行われました。
翌年の1951年からは、戸田橋花火大会として共同開催され、以降も一緒に開催されることとなりました。
1960年の10回目までは、同じ名称で共同開催だったのですが、11回目からは板橋側は「区民納涼花火大会」となり、1988年からは現在の「いたばし花火大会」として開催されています。
形式上、別大会としたものの、現在でも戸田橋花火大会といたばし花火大会は同時開催され、両方の花火大会を楽しめるとして人気の高い大会となっています。
[ad-kiji-3]
戸田橋花火大会のアクセス情報
公共交通でのアクセスについて
・JR埼京線 戸田公園駅下車 徒歩約20分
JR東北本線の蕨駅西口より、戸田橋花火大会シャトルバスが運行される予定もあるようです。
運行の詳細が決まり次第、公式サイトでの案内がありますが、JRの東北本線を利用したい人はシャトルバスで会場最寄り駅まで行けるので、そちらを利用して来場も可能という訳ですね。
車でのアクセスについて
上記の交通規制案内のページを見てもらうと分かるのですが、JR戸田公園駅から会場周辺までは、17時から21時30分までの予定で交通規制があります。
花火大会のために駐車場は用意されておらず、公共交通利用での来場が呼びかけられていますので、そちらの方をおすすめします。
車で来場したい場合は、JR埼京線の沿線別駅の周辺で有料駐車場を探すか、シャトルバス運行予定の蕨駅周辺で有料駐車場を探すかして、あとは公共交通で来場するのも1つの手段です。
[ad-kiji-4]
戸田橋花火大会の見どころ
戸田橋花火大会の見どころの1つとしては、立地条件的に恵まれていることから、大きな花火がたくさん打ち上げられるところです。
これは、関東で開催される花火大会としても珍しく、大きいだけに迫力もかなりあるので、近場で観覧すると頭上いっぱいに広がる花火が楽しめるかと思います。

Photo: DSC_0232.jpg by Hidekuni Kajita
また、いたばし花火大会との同時開催なので、そちらの花火も楽しめるのは嬉しいところです。
両方で12000発になるので、規模の大きな花火大会として楽しめます。
有料指定席がシングル(芝生約横0.75m×縦1.2m 購入上限8組)でも2,500円ですので、迫力を楽しみたいのなら有料席は抜群かと思います。
ですが、穴場の観覧場所もいくつかありますので、紹介しましょう。
まずは浮間公園です。
いたばし花火大会の穴場でもあるのですが、つまりは両方の花火が見られるポイントとしての穴場なんです。
穴場としては有名どころなので、人はそれなりにいるのですが、公園自体が広いので場所取りもしやすいですよ。
JR浮間舟渡駅が最寄り駅で約7分くらいですから、最初からこちらに向かうと良いですね。
子供連れだから、トイレや食事・暑さをしのげる場所から見られると良いという人におすすめなのが、イトーヨーカドー錦町店とイオン北戸田店です。
打ち上げ場所から離れていますから、近場で見るよりも迫力の点で物足りないかもしれませんが、大きな花火はきれいに見えますよ。
屋上駐車場が観覧のために開放されるという情報はあるのですが、こちらを利用される前に確認をした方が良いかと思います。
車で行きたい人におすすめなのが、戸田競艇場です。
こちらの南側河川敷が開放されますし、駐車場も利用させてもらえますよ。
とはいえ、交通規制の関係で周辺の道路は渋滞しますから、行き帰りとも時間に余裕を持ってが良いかと思います。
さいごに
花火大会には、露店が出るのかどうかも気になるところですよね。
確かに、露店があると夏のお祭りの雰囲気も高まります。
戸田橋花火大会では、会場までの路上に露店が並ぶようです。
詳細については、公式サイトの会場案内・交通規制で確認できますので、気になる人はチェックしてみてください。