高崎音楽祭2018年の日程は?見どころやアクセス情報も
群馬県高崎市で毎年開催されている高崎音楽祭は、2018年で28回目になります。
例年、有名なアーティストも参加していて、音楽の秋を楽しむイベントとして最適ではないかと思えます。
では、高崎音楽祭の日程や会場、そこまでのアクセス方法と一緒に、見どころなども紹介していきますので、チェックしてくださいね。
[ad-kiji-1]
高崎音楽祭2018年の日程
2018年の高崎音楽祭は、10月8日(日)と9日(月・祝)で開催されることが決定しています。
ですが、祭りに関連して音楽イベントがこの日程前から組まれていますので、そちらも行ってみるとい良いですね。
公演情報については、高崎音楽まつりの公式サイトで紹介されていますので、そちらをチェックしてみて下さい。
[ad-kiji-2]
高崎音楽祭とは?
1990年、高崎市の市制90周年の記念事業として開催したのが、高崎音楽祭の始まりです。
地方都市でオーケストラを持つ発祥地として知られる高崎市は、元々文化面での活動が盛んです。
そのことから、高崎マーチングフェスティバルも同じ時期くらいで開催されているのですが、2018年は10月末に開催されることとなっています。
ですので高崎市では、9月頃から10月末までは音楽に関するイベントが多く開催され、市外・県外の音楽ファンも注目しています。
[ad-kiji-3]
高崎音楽祭のアクセス情報
公共交通でのアクセスについて
・JR高崎線、上越新幹線 高崎駅で下車し西口より徒歩約10分で群馬音楽センター
車でのアクセスについて
・関越自動車道 高崎ICで下車し県道27号線-国道17号線-県道49号線で群馬音楽センター

Photo: 群馬音楽センター(アントニン・レーモンド) by Takahiro USUI
※距離と時間的には少し長くなりますが、関越自動車道前橋ICを下車して接続するのが国道17号線ですので、分かりやすいかもしれません。
8日、9日のイベントの会場は群馬音楽センターになりますが、その前にあるイベントの会場としては、高崎市文化会館・クラブフリーズ・高崎シティギャラリーコアホール・高崎電気館があります。
行ってみたいイベントと一緒に、チェックしてみて下さい。
車での来場の場合、問題は駐車場ですが、それぞれの会場専用の駐車場はあったとしても、収容台数はそれほど多くありません。
群馬音楽センターと高崎シティギャラリーも専用駐車場はなく、代わりに周辺駐車場が紹介されていますので、他の会場もこれを参考にしてみると良いかと思います。
[ad-kiji-4]
高崎音楽祭の見どころ
「音楽のある街」をテーマにしている高崎音楽祭は、音楽による街づくりのメインイベントとして、市制90周年記念事業で1990年に始まりました。
その当時に目指したのは、10年後の100周年に向けての構想で、その時の音楽祭は盛大かつ華やかであったそうです。

Photo: ゴスペラーズ公演 by Yasunar Akita
2018年で28回目となるわけですが、市民の間でもすっかり定着したイベントとなり、また市外・県外からもやってくる人で賑わっています。
そういう観点から、「音楽のある街」としての街づくりの良い成功例だと言えるのかもしれませんね。
2018年の高崎音楽祭のメインは、アカペラボーカルグループとして有名なゴスペラーズと、GBBゴスペラーズビッグバンドのコンサートです。
ゴスペラーズは、2016年にも出演しているのですが、メンバーのサービス精神旺盛さがあってか、大変に盛り上がったコンサートでした。
その時点で2018年の出演も決定していて、その時に音楽祭へ出掛けた人の中には、来年も行こうと思った人はきっといたはずです。
今から楽しみですね。
さいごに
高崎市は、映画やドラマの撮影地としても、積極的に誘致活動を行っています。
そんなこともあり、音楽祭のイベントの1つとしても「爆音映画祭」が、9月21日から24日まで高崎電気館で開催されます。
これは音楽ライブ用機材を使用して映画などを上映するのですが、大迫力なのだとか。
上映演目の詳細は、「高崎電気館」の公式サイトで確認してみて下さいね。