八王子いちょう祭り2018日程と見どころは?出店も楽しめる!

東京八王子市で開催される八王子いちょう祭りは、1974年から始まり2016年で37回目となる、市民が参加し交流する場となっています。
そんな八王子いちょう祭りの日程と見どころをご紹介します。
- 八王子いちょう祭りとは?
- 八王子いちょう祭りの日程
- 八王子いちょう祭りの見どころ
- アクセス方法や駐車場は?
[ad-kiji-1]
八王子いちょう祭りとは?
八王子市追分町から高尾駅入口まで、約4キロほどの甲州街道両側には、770本ものいちょう並木が季節ごとに街に彩を添えています。
特に秋は見事なもので、街のシンボル的な役割を果たしています。
そんないちょう並木を大切にしてきた八王子の人々は、昔からそこに住まう人、新しくやってきた人、学生などがたくさん暮らす街へと発展しました。
これからの街を考えるべく、地域交流やまちづくり推進のため、始まったのが八王子いちょう祭りです。
八王子いちょう祭りの日程
2016年の八王子いちょう祭りは、11月19日(土)から20日(日)までとなっています。
時間は、19日は9時から17時まで。20日は9時から16時30分までです。
毎年、テーマが決められていて、2016年はSay YES! Challenge together! 『新しいことを試みよう!』です。
そして、昨年に引き続き『東日本大震災復興応援事業』、そして『プレ八王子市制100周年記念事業』となっています。
八王子いちょう祭りの見どころ
クラシックカーパレード
詳しいイベントについては、まだ正式に発表されていませんが、例年人気のあるクラシックカーパレードは、11月20日にあるようです。
往年の名車が名車が集まり、パレードする様は、当時を知る人には懐かしく、若い人にはレトロでカッコ良く感じるかと思います。
どこを何時からパレードするかは次の通りです。
・時間 スタート12時 ゴール13時30分
このクラシックカーパレード、持っている人は参加もできます。
9月7日から10月3日で参加受付があるようですから、参加してみたい人は公式サイトで確認してみると良いですよ。
《クラシックカーパレード八王子》
http://www014.upp.so-net.ne.jp/classic-car/index.html
出店
また、バザールも楽しみなイベントかと思います。
これは、近隣の美味しいものや、各地の名産品などの出店のことです。
広い会場内にあるバザール食べ歩きして、関所オリエンテーリングを楽しむのも面白いのでは。
関所オリエンテーリングとは、甲州道中通行手形というのを500円で購入し、いちょう並木の追分町から小仏関跡までの間の12箇所の関所を巡り焼印をもらいます。
焼印を6つ集めると福引ができて、12個だとパーフェクト賞をもらえますよ。
アクセス方法や駐車場は?
車での来場の場合、臨時で駐車場は用意されていませんので、近辺の有料駐車場を利用することになります。
会場近くで、駐車台数の多いところをいくつか紹介しましょう。
・イトーヨーカドー八王子店平面第2 165台
会場が広い範囲となるので、公共交通を利用する方が便利かと思います。
会場がJR駅から近いところを3つほど紹介します。
・追分関所 JR西八王子駅から徒歩約15分
・小仏関所 JR高尾駅から徒歩約15分
さいごに
いろいろと楽しめる八王子いちょう祭りで、もう1つおすすめは関所オリエンテーリングです。
甲州道中通行手形という物を500円で買い、12箇所ある関所を巡り焼印をもらいます。
内6箇所集めると福引ができ、全て集めるとパーフェクト賞がもらえます。
関所巡りをしていると、きっとお腹が減ってくるはずです。
そうしたら、バザールで美味しい物を楽しみましょう。
楽しい秋の一日になりますよ。