日光そばまつりの見どころ!2018年の日程と会場へのアクセスは

Photo: R0010419 by via senato
気候などがそばを育てるのに適している日光市。
手打ちそばの店が130店以上もあるほどなんですよ。
そんな街で開催される人気の祭り、日光そばまつりについて調べてみました。
- 日光そばまつりとは?
- 日光そばまつりの日程
- 日光そばまつりの見どころ
- 場所会場について
- アクセス方法や駐車場は?
[ad-kiji-1]
日光そばまつりとは?
2002年、今市市で開催された第8回日本そば博覧会をきっかけにして、今市そばまつりが開催されるようになりました。
2006年に近隣市町村と合併して新しく日光市となり、その年に日光そばまつりと名称が変更されました。
会場には、日光市のそば店だけではなく、北海道などのそばの名産地から名店がやってきます。
他にも物産品の販売も行われますし、郷土芸能のイベントなども楽しめます。
日光そばまつりの日程
2016年の日光そばまつりは、11月18日(金)から20日(日)の3日間で行われます。
メイン会場となるのは、日光だいや川公園オートキャンプ場。
時間は10時から15時となっています。
この辺りの紅葉は、大体11月が見頃のピークです。
ですので、美味しいそばを食べながら、紅葉を楽しめるかもしれませんね。
日光そばまつりの見どころ
そばの名店がやってくる
日光そばまつりでは、地元や全国のそばの名店が出店しています。
つまり、日光にいながらにして、全国の有名店のそばを楽しめるというわけですね。
人気がありすぎて、整理券が配られた店も過去にはあるようです。
温かいそばからざるそばまであるので、飽きることなくそばの味を堪能できるかと思いますよ。
20日には別会場となりますが、JR今市駅前通にて日光焼きそばまつりが開催されます。
県内外の焼きそば店が30店も参加するようですから、これは泊まりがけでそばを味わわねばならないかもしれません!
また、メイン会場内では、そば打ち道具の販売も行われています。
実は趣味でそばを打つ人って結構いるんですよね。
そんな人は、道具販売エリアも要チェックです。
素人そば打ち段位認定大会
趣味で楽しむからこそ、その腕前がどれくらいなのかを試したい、ということもあるそうです。
そんな方には、素人そば打ち段位認定大会の参加をおすすめします。
初段位・二段位・三段位の3つの資格を受験することができます。
・初段位、二段位の部 2016年11月20日(日) 8時30分~15時30分
・開催場所 日光市今市運動公園体育センター
大会実施要項や参加要項については、下記を確認して下さい。
http://www.city.nikko.lg.jp/shinkou/kankou/imaichi/event/documents/daniyoukou.pdf
申し込みは下記の書式です。
http://www.city.nikko.lg.jp/shinkou/kankou/imaichi/event/documents/mousikomisyo_2.pdf
※共にPDFで開きます。
場所・会場について
メイン会場となる日光だいや川公園には、子供さんが喜びそうな遊具や、アスレチック施設もありますし、パークゴルフ場などもあるので家族で楽しめる公園です。
特にキャンプ場の使い勝手が良いようで、アウトドア好きにも初心者にも利用されています。
だいや川公園のだいや川は、漢字ですと大谷川です。
中禅寺湖が水源で鬼怒川に合流する渓流で、場所によってはフライフィッシングが楽しめるようですよ。
周辺や支流には、華厳の滝や白糸の滝などの有名な滝が多くあり、景観も楽しめる地域です。
大谷川自体は発電に利用されていて、時季によっては川の水量が少なくなり、枯渇した川という印象になることもあるようですが、基本的には水量は豊富な方です。
公園自体も十分に楽しめますが、ガイドブックにも載るほどの有名な観光名所が比較的そばにあるので、祭りを楽しむついでにというのもなんですが、ゆっくり観光したい場所だなと感じますね。
アクセス方法や駐車場は?
例年、大変混み合うそうです。
ですので、公共交通機関の利用がおすすめです。
最寄りの駅からは、シャトルバスが運行されているので、それを利用すると良いですね。
車での来場の場合、会場周辺に臨時駐車場が用意されているそうです。
そこからシャトルバスで会場まで入れるそうですから、やはりそれを利用すると良いでしょう。
電車の最寄り駅※時間はシャトルバス運行開始時間です。
・JR今市駅 8時40分より
・JR日光駅 9時より
・東武鉄道下今市駅 8時40分より
・東武鉄道東武日光駅 9時より
・東武鉄道鬼怒川温泉駅 9時から40分おき
車でのアクセス
・日光宇都宮道路 今市ICから約10分
さいごに
日光そばまつりは、環境に配慮することを考えていますので、ゴミの分別やマイ箸の持ち込みを呼び掛けています。
個人的には、自分が出したゴミは持ち帰るところまで、できるだけ考えて欲しいなと思います。
自然豊かな場所ですので、無造作にゴミを捨てるなんてできない、という気持ちになるのでは?と思います。
思いやりを持って祭りを楽しむなんて素敵ですよね。