相模湖イルミネーション2018!営業時間・アクセス方法は?

相模湖イルミネーションの「さがみ湖イルミリオン」は、さがみ湖リゾート・プレジャーフォレストで開催されます。
遊園地や日帰り温泉などを兼ね備えた複合レジャー施設なこともあり、家族連れやカップルなど幅広く楽しめる場なのも魅力です。
相模湖イルミネーション「さがみ湖イルミリオン」について調べてみました。
- 開催期間営業時間は?
- 相模湖イルミネーションの見どころは
- 入場料金は?
- 混雑状況は?
- アクセス方法と駐車場
[ad-kiji-1]
開催期間・営業時間は?
さがみ湖イルミリオンの開催期間や営業時間についてですが、9月時点では予定として公式サイトで案内がありましたので、それを紹介します。
・開催時間 16時~21時30分(最終入場は21時)
相模湖イルミネーションの見どころは
相模湖イルミネーションの見どころは、圧巻の規模です。
600万球も使用したイルミネーションは、別世界にいるかのような感覚になるほどのものです。
そんな中で、2016年に初めてのお披露目のものや、人気の定番物を紹介しましょう。
2016年初の2つのイルミネーション
2016年には、2つのタイプの新しいイルミネーションがお披露目されます。
1つは全方位から楽しめるという「白鳥の宮殿」です。
全方位タイプのイルミネーションは日本初のものだそうで、上空はもちろんのこと足元もライティングされます。
この「白鳥の宮殿」では、音楽に合わせたイルミネーションや水柱の演出を楽しめるそうですよ。
その世界観にハマりそうですね。
もう1つは「光の天の川」で、日本最大規模となる250mの光の川が現れます。
園内にある山の山頂からふもとまでの250mの斜面に、イルミネーションが施されます。
所々に星座のオブジェが配置されていたり、音楽に合わせて光がゆっくりと流れるので、幻想的な雰囲気を味わえるはずですよ。
イベントに合わせたイルミネーション
毎年あるようなのですが、開催期間中にあるクリスマスやバレンタインデーなどのイベントにあわせたイルミネーションも評判です。
イルミネーションは、遊園地のエリアを中心に施されているので、例えば乗り物などもクリスマス仕様になったライティングで、子供さんも喜ぶようですよ。
もちろん、カップルのデートにも最適です!
入場料金は?
入場料金は次の通りです。
・子供 500円
・愛犬 500円
入場料はかかりますけど、愛犬も一緒にイルミネーションを楽しめるというのですから、これはなかなか貴重な会場ではないでしょうか。
昼間から入場して遊ぶ場合は、入場料は次のようになります。
・子供 1,000円 〃 3,100円 ※シニア含む
・ペット 無料 ※宿泊の場合は有料
昼間のフリーパスで入園した場合、イルミネーションの開催時間のナイトアトラクションにも使用できますよ。
混雑状況は?
首都圏から約1時間ほどで行けるところでのイルミネーションなので、平日でもかなりの混雑状態のようです。
これがクリスマスやバレンタインデーともなると、入園するためにも待つ可能性があるようですから、車で行くよりは公共交通を利用した方が、時間のロスが少なく済みそうです。
アクセス方法と駐車場
アクセス方法ですが、公共交通の方が時間のロスが少ないとおすすめしましたので、そちらから紹介します。
相模湖駅で下車-駅前バス乗り場1番から三ケ木行き乗車-プレジャーフォレスト前下車
京王電鉄
橋本駅で下車-北口バス乗り場1番から三ヶ木行き乗車-三ヶ木下車-相模湖駅行きに乗り換え-プレジャーフォレスト前下車
期間中、横浜駅の西口から会場までの直行バスが運行されます。
料金などの詳しいことは、下記の公式サイトで確認すると安心です。
・相模鉄道(そうてつ) https://www.sotetsu.co.jp/bus/info/244.html
また富士急行バスも、新宿から直行バスの運行が毎年行われています。
9月現在で、2016年11月からあるかどうかの案内はまだされていませんので、利用したい場合は要確認です。
車でのアクセス方法は次の通りです。
・圏央道 相模原ICから約15分
駐車場はありますが、紹介した通りにイルミネーション期間中は平日でもやや混む時がありますから、道路の渋滞情報などのチェックをした方が良いでしょう。
イルミネーションは、遊園地側で開催されます。
さいごに
有名なイルミネーションが多い関東圏の中で、紹介した相模湖のイルミネーションは比較的行きやすい場所にあるのも人気の理由ですが、自然の多い環境を生かした壮大なイルミネーションになっているので、「一度は観たい」と思うようです。
また、期間が長いので、桜の時季にイルミネーションを楽しめるという声もありました。
一度だけではなく、今年のイルミネーションを何度か観に行くようにした方が良さそうです。