昭和記念公園イルミネーション2018の期間や混雑・入場料金は?

東京の立川市にある国営昭和記念公園は、プールやドッグランなどの施設を備えた、一年中楽しめる公園です。
中でも人気を集めているのが、冬期間に開催されるイルミネーションです。
どんなところが見どころなのかなどを調べてみましたので紹介します。
- 開催期間営業時間は?
- 見どころは?
- 入場料金は?
- 混雑状況は?
- アクセス方法と駐車場
[ad-kiji-1]
開催期間・営業時間は?
国営昭和記念公園の公式サイト(http://www.showakinen-koen.jp/)で調べてみたところ、2016年の開催期間や営業時間についての告知は確認できませんでした。
ですので、2015年分を参考として紹介します。
・営業時間 17時~21時(最終入園は20時50分まで)
※2016年9月現在、公式告知が確認できてないので、参考に2015年のものを記載しています。
16時以降は、あけぼの口と立川口ゲートのみの開門となるために、イルミネーションで入園するにはこの2つのゲートを利用する必要がありました。
2016年もそうなる可能性がありますので、注意して下さいね。
見どころは?
見どころについてですが、2016年にどんなイルミネーションがあるのか、昨年と同じイベントがあるのかなどは、やはり確認ができませんでした。
ただ、恒例となっているものもありますから、そういう物をピックアップして紹介します。
冬の花火
何と言っても見ていただきたいのが冬の花火です。
毎年、12月24日・25日の二日間で開催されます。
打ち上げ数は300発で、時間にすると約5分間ほどですが、イルミネーションとのコラボにクリスマス気分も高まる、という声も上がっています。
クリスマスデートを楽しむカップルに、おすすめしたいですね。
寒いでしょうから、寄り添って冬の花火…なんてどうですか?
水とイルミネーションのコラボ
昭和公園には大きな噴水があり、シンボル的な存在となっています。
これと4つの樹氷型噴水が、カナールという水路で結ばれているのですが、ここのイルミネーションもきれいだと評判なんです。
水にイルミネーションが反射して、光のきらめきが増しますから、やはりデートコースとして最適なのでは?
乗れるイルミネーション
カップルにおすすめのイルミネーションばかりではありません。
日中、園内の移動に使用されているパークトレインが、イルミネーションで装飾されてファンタジアトレインとなって会場の中を走ります。
昨年は、2歳以上一人300円で乗車できました。
2016年も登場するかと思われますが、行く前に確認をしておく方が良いかもしれませんね。
受付は20時30分までとなっていました。
イルミネーションで装飾された可愛らしい汽車が走る姿、見ているだけでももちろん楽しいのですけど、子供さん連れの家族にはぜひ乗って楽しんでほしいアトラクションです。
他にも、カナール沿いに植栽されたイチョウ並木のイルミネーションは、全長200mの光のトンネルとなりますし、大きなケヤキのイルミネーションも見事です。
また、ふれあい広場レストランでは、イルミネーション期間限定のメニューが用意されていて、これを食べながらイルミネーションを見ることもできるので、楽しいひと時になるのではないかと思いますよ。
入場料金は?
入園料金については次の通りです。
・子供(小中学生) 80円 ※小学生未満は無料
・シルバー(65歳以上) 210円
シルバー料金については、年齢を確認できる物を提示することが条件となっていますので、運転免許証や健康保険証などを忘れずに持って行きましょう。
混雑状況は?
期間が短いですから、土日祝日やクリスマスには必ず混雑すると思った方が良さそうです。
ですが、平日ならさほどでもありません。
混雑するのは、イルミネーションの会場ではなく、会場までの道路や入園口です。
園内はかなり広いですから、人込みで身動きがとれずイルミネーションが全く見えない、という心配はまずありません。
アクセス方法と駐車場
まずは駐車場について紹介しましょう。
昭和記念公園には、3ヵ所の駐車場があるのですが、イルミネーションの営業時間中に利用できるのは、立川口駐車場のみとなります。
立川口駐車場 イルミネーション時の料金
・普通車 200円 1755台
・二輪車 無料 70台
※2015年の案内で紹介しています。
駐車台数は余裕がありそうですが、やはり土日祝日には混み合うでしょうし、周辺道路では渋滞も起きるようです。
車で行く場合は、早めに行動した方が良さそうですね。
車でのアクセス方法は次の通りです。
公共交通を利用する場合は次の通りです。
・多摩モノレール 立川北駅下車徒歩約8分
さいごに
紹介はしませんでしたが、昨年はイルミネーション期間中は色々なイベントがあり、イルミネーションマラソンも開催されました。
ケミカルライトなど、光る物を身に付けて自らもイルミネーションとなって参加するランナーもいましたね。
これを見るのも楽しいのではないかなと思います。