瀬戸物祭り2018年の日程と花火の時間は?駐車場はあるの?

Photo: 瀬戸物祭り in 2011 . Seto pottery fair in 2011 by T Kiya, on Flickr
愛知県瀬戸市の名鉄尾張瀬戸駅周辺を中心に、街をあげてのお祭りといえる瀬戸物祭り。期間中、来場者が数十万人にもなる、人気のあるお祭りです。
掘り出し物の瀬戸物に巡り合えるチャンスですから、混み合うことは分かっていても行きたい!という人がいますので、
- 瀬戸物祭り2018年の日程
- 瀬戸物祭りの見どころは?
- 花火の時間は?
- 駐車場はあるの?
以上、4つのポイントをまとめました!
[ad-kiji-1]
瀬戸物祭り2018年の日程
2016年の瀬戸物祭りの日程は、9月10日(土)・11日(日)の二日間です。多くの人のお目当ては、せともの大廉売市で露店のように軒を連ねて、両日とも朝9時から始まっています。
日時
9月10日 午前9時~午後8時
9月11日 午前9時~午後7時
場所
瀬戸川の両岸、瀬戸蔵屋外広場、パルティせと駅前広場、窯神通
他にも、若手作家の作品展示・販売や瀬戸染付焼きの体験、催し物や物産市など目白押しです。いずれも、午前9時から始まっているところがほとんどです。
瀬戸物祭りの見どころは?
名鉄尾張瀬戸駅周辺を中心に、瀬戸市が街をあげてのお祭りですので、見どころは地区ごとにあると言っても良いでしょう。そこで、大きく3つのエリアに分けて、それぞれの見どころをご紹介しましょう。
市街地エリア
こちらのメインは、先に紹介しているせともの大廉売市です。掘り出し物・お値打ち物と瀬戸物をじっくりと見て、店の人と話をして…と言った楽しみ方をする人が多いですね。
瀬戸川沿いに軒を連ねた露店の先に、青の広場という一角があります。こちらでは、江戸時代に九州で磁器の製法を学び、それを瀬戸に伝えた磁祖・加藤民吉を讃えた催し物が用意されています。瀬戸染付焼の展示・実演・販売に、染付ワークショップで体験もできます。
赤津エリア
瀬戸市街東方に位置する赤津エリアは、国の伝統工芸品に指定された赤津焼の廉売市などが開催されています。2日間とも、午前9時~午後4時まで赤津焼会館と会館前広場で楽しめます。
品野エリア
道の駅瀬戸しなのがある品野エリアでは、品野窯元大廉売市や地元の聖霊中学・高校和太鼓部による演奏会などが行われます。
また、道の駅瀬戸しなのでは、両日とも午前9時より新米プレゼントが行われます。500円以上の買い物をした150名のお客様限定ということなので、なくなり次第終了です。
花火の時間は?
瀬戸物祭りで、これも楽しみの1つとされているのが、瀬戸物祭り花火打ち上げです。800発もの花火が打ち上げられますから、ぜひ見ておきたいですね!
打ち上げの時間は、9月10日 午後7時10分~午後7時50分となっています。小雨の場合は決行となりますが、荒天ですと翌11日に延期になります。
駐車場はあるの?
たくさん瀬戸物を買うぞ!と気合が入っている人にしたら、自家用車で会場入りしたいと思われるでしょう。期間中、無料で駐車できるところがありますので紹介します。いずれのところも、午前9時~午後9時となっています。
但し、2015年のもので利用できる台数・会場までの徒歩時間についての紹介となります。2016年の無料駐車場についても、念の為公式サイトなどで確認ください。
瀬戸市役所 | 30台 | 25分 | |
本山中学校 | 350台 | 10分 | 仮設トイレ有 |
窯神グランド | 400台 | 10分 | 仮設トイレ有 |
深川小学校 | 250台 | 10分 | |
文化センター | 420台 | 10分 | |
野球場 | 280台 | 10分 | |
水無瀬中学校 | 300台 | 15分 | 仮設トイレ有 |
陶原公民館 | 200台 | 15分 | 仮設トイレ有 |
瀬戸商工会議所 | 50台 | 30分 |
これらの無料駐車場の内、小・中学校が駐車場となっているところは、雨天時の利用ができませんので注意しましょう。
たくさん用意されていますが、十分な台数を停めるのは難しいです。公共交通を利用するか、花火を含めて楽しむのであれば、泊まりで瀬戸物祭りへ行くのも良いかもしれません。
また、宅配コーナーが設けられていますので、買った物はそこから送ることにすれば、身軽に楽しめて良いですね。
さいごに
瀬戸物祭りについてのまとめ、いかがでしたでしょうか。ところで、噂では2日間のどちらかが雨になることがよくあるようです。傘を差してのお祭り巡りは、人込みの中では危ないですから、レインコートなどの雨対策を考えておきましょう。
良い器を見つけると、なんだか某番組の鑑定士気分になりますよね。そんな気分を味わいに、瀬戸物祭りへ繰り出しましょう!