2018年は鶴岡八幡宮で初詣!混雑予想、アクセスと駐車場情報

神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮は、街を象徴する存在でもあり観光客が大勢やって来るスポットでもあります。
こちらの初詣も多くの参拝者があり、三が日にはかなりの賑わいがあります。
そんな鶴岡八幡宮での初詣で、気になることをまとめてみました。
- 初詣で混雑する日時間帯
- おすすめの参拝時間は?
- 鶴岡八幡宮の特徴と見どころは?
- アクセス方法と駐車場情報
[ad-kiji-1]
初詣で混雑する日・時間帯
まず鶴岡八幡宮の初詣参拝ができる時間について紹介します。
・1月1日~1月3日 終日
・1月4日 ~21時
・1月5日~ 6時~20時30分
三が日中で250万人ほどの参拝があり、混雑するので有名ですから、日程で言えば三が日は避けた方が良いと言えます。
中でも元旦はかなりの混雑です。
時間帯でいうと、大晦日の23時頃から初詣のための列ができ、3時頃までは混み合います。
そして日中は、三が日中常に混むことになります。
ただ、三が日中終日かどうかは確認できなかったのですが、鶴岡八幡宮の初詣は入場規制があ行われます。
これのおかげで、「我先に」と危険な状態にはならないようですから安心ですね。
あとは並んで待てるかどうか、ということです。
おすすめの参拝時間は?
三が日中での参拝おすすめ時間としては、元旦については3時以降です。
5時からは歳旦祭、7時頃からは神楽始式という行事があります。
神楽始式では、八乙女の舞という舞を見ることができるので、こちらも目当てにやってくる参拝客がいますから、5時過ぎから人出が増え始めるでしょう。
2日、3日ですと、5時から7時くらいまでか夕方以降が、比較的参拝しやすいかと思います。
屋台も出ているので、こちらも楽しみたいとなれば、9時~10時ころまでに参拝を済ませて立ち寄るか、夕方くらいかといったところです。
三が日中は、屋台も割と遅い時間まで営業してくれますが、4日以降は夕方頃に営業を終えるところも増えます。
初詣では、屋台も楽しみの1つですから、混み具合のことも考えて行きたいところですね。
鶴岡八幡宮の特徴と見どころは?
特徴
創建は1063年、源頼義が戦勝祈願した京都の石清水八幡宮の勧請として、由比が浜で祀ったのが始まりです。
その後、平家打倒で鎌倉へと入った源頼朝により、現在地へと移され鎌倉幕府が開かれました。
戦国時代に焼き討ちにあうのですが、北条氏綱により再建されています。
国の重要文化財に指定されている本宮は、徳川11代将軍家斉の造営によるものです。
祀られる祭神は応神天皇・比売神(ひめがみ)・神功皇后(じんぐうこうごう) の三神で、いわゆる八幡神です。
見どころ
・大石段から本宮
本宮へは、61段の大石段を上って行きます。
その先には、桜門があり奥に本宮が見えます。
これがなんとも厳かで、ありがたい気持ちになります。
振り返ってみる景色もなかなかで、晴れた日がやはりおすすめです。
ただ、混雑の中ではゆっくりと景色などを楽しむのは難しいでしょうから参拝は早朝が良いかもしれません。
・大銀杏
大石段の横には、樹齢千年といわれた大銀杏がありました。
長い鶴岡八幡宮の歴史の大部分を一緒に過ごした、と言っても過言ではありません。
それが2010年3月10日、強い風雪によって倒れました。
ニュースでも流れたので、覚えている人もいるかもしれません。
その後、「芽吹きを祈る記帳所」が設けられ、多くの人の祈りが通じて残された根本などから若芽が芽吹き、現在は2mほどに成長しています。
幹の方は、再生可能な大きさに切られて元の場所の隣、成長を続ける子に寄り添う親のように根を張っているそうです。
これからも、鶴岡八幡宮の御神木として、また鎌倉の街を見守って行くのでしょうね。
他にも、由緒あるものが多数ありますが、三が日中の混雑の中でもすぐに分かる2箇所を見どころとして紹介させてもらいました。
機会があれば、何度も伺って楽しまれると良いのではと思います。
アクセス方法と駐車場情報
車でのアクセスの前に、駐車場についてご紹介しておきましょう。
鶴岡八幡宮には、参拝者専用の有料駐車場はありますが、停められる台数は40台と決して多くはありません。
また、混雑することもあり交通規制されますから、4日までは利用できなくなるようです。
少なくとも、2016年の初詣はそうでした。
5日からは通常通りとなり、利用できるようになりますから、どうしても車でという人は、5日以降か離れた駐車場の停めて公共交通を利用すると良いですね。
公共交通を利用した場合の主な最寄り駅は次の通りです。
・JR鎌倉駅東口から徒歩約10分
・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩約10分
さいごに
初詣でせっかく鎌倉まで行くのならば、帰りには観光もしたいところですね。
歴史探訪も面白いでしょうし、グルメ巡りもまた楽しいです。
行く前に雑誌などでチェックしましょう。
友達同士で行くのも良いですが、やはりカップルにおすすめなデートコースでもあります。
スイーツを楽しめるお店もたくさんありますから、男性はこちらもチェックして鶴岡八幡宮へ初詣に出掛けましょう。